天橋立は京都府北部の景勝地
  
  
  [営業情報]
        休園日
        無休
        開園時間
        開放
        入園料
        無料
         無料割引優待
        
        リンク
        
        海水浴場
       
          
         
         
        
        
          
         
  
      情報カレンダー
       
      [年中行事・ピックアップイベント]
          
        
        ・毎年1/1  天橋立傘松公園 初日の出、7:08。6時半くらいから明るくなる。
・毎年7/24 文殊堂出船祭(天橋立廻旋橋付近)
           
                  
        
      ・毎年7/24 文殊堂出船祭(天橋立廻旋橋付近)
[京都丹後鉄道ワンデーパス]
          
        
                   
                  
        
      [写真]
     
     
   [スポンサード リンク]
    [アクセス]
        最寄駅
        京都丹後鉄道:天橋立駅(徒歩5分)
        駐車場
        市営天橋立駐車場213台
        住所
        京都府宮津市文珠、万年、大垣、中野
        TEL
        0772-22-3244(京都府丹後土木事務所) 0772-22-0670(天橋立観光協会)
        地図
        
      [コメント]
        ・天橋立(あまのはしだて)は、宮津湾と阿蘇海を隔てる、長さ3.6kmの細長い陸地。天橋立公園は、京都府が管理する25.1haの風致公園。
・天橋立の名は「神々が天に通うためにかけた橋」に由来する。松島(宮城県)、宮島(広島県)と並んで日本三景の一つにあげられる景勝地。
・天橋立の東側が海水浴場(天橋立海水浴場、7/1-8中)になっている。
・京都丹後鉄道(北近畿タンゴ鉄道)は、京都府北部のローカル線。西舞鶴駅でJR西日本舞鶴線と、豊岡駅でJR西日本山陰本線と、福知山駅でJR西日本福知山線・山陰本線と連絡している。
      ・天橋立の名は「神々が天に通うためにかけた橋」に由来する。松島(宮城県)、宮島(広島県)と並んで日本三景の一つにあげられる景勝地。
・天橋立の東側が海水浴場(天橋立海水浴場、7/1-8中)になっている。
・京都丹後鉄道(北近畿タンゴ鉄道)は、京都府北部のローカル線。西舞鶴駅でJR西日本舞鶴線と、豊岡駅でJR西日本山陰本線と、福知山駅でJR西日本福知山線・山陰本線と連絡している。
[傘松公園]
        
        ・天橋立傘松公園は、「股のぞき」で有名な公園。天橋立を北側から見下ろす展望スポット、海抜130m。天橋立公園内に位置し、入園無料だが、丹後海陸交通が管理していて展望レストランなどが整備されている。ケーブルカーまたはリフト往復料金は、大人680円、小児340円。
        城崎温泉・天橋立ぐるりんパス提示で利用できる。
・空と海が逆さまになり、天橋立が天に架かる橋のように見える。
 
      ・空と海が逆さまになり、天橋立が天に架かる橋のように見える。
[天橋立ビューランド]
        
        ・天橋立ビューランドは、日本三景の一つである天橋立を見下ろす山上遊園地。天橋立の南側、傘松公園とは反対側に位置する、海抜120m。
・入園料(リフト・モノレール往復乗車料金):大人850円 小人450円。
      ・入園料(リフト・モノレール往復乗車料金):大人850円 小人450円。
[スポンサード リンク]
    天橋立の特色・休館日・開館時間・住所・電話番号・駐車場・地図・交通アクセス・イベント情報
  
