東京・横浜・千葉・埼玉・神奈川の美術館の展覧会情報(常設展・平常展を除く)
美術館 | 期間 | 企画展・特別展[常設展示] | 料金(円) |
---|---|---|---|
国立西洋美術館 | 10/25-2/15 | オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語 | 2300 |
東京都美術館 | 7/24-10/8 9/12-12/21 11/18-1/8 |
つくるよろこび 生きるためのDIY ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢 刺繍―針がすくいだす世界 |
1100 2300 800 |
上野の森美術館 | 9/20-11/9 |
[毎年秋に大がかりな企画展を開催することが多い] 正倉院 THE SHOW-感じる。いま、ここにある奇跡- |
2100 |
東京藝術大学大学美術館 | 10/7-11/3 |
[毎年秋に大がかりな企画展を開催することが多い] 藝大コレクション展2025 名品リミックス! |
500 |
三井記念美術館 | 9/26-11/24 12/6-2/1 |
円山応挙 革新者から巨匠へ 国宝 熊野御幸記と藤原定家の書 ―茶道具・かるた・歌仙絵とともに― |
1800 1200 |
アーティゾン美術館 | 10/11-1/12 | ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山城知佳子×志賀理江子 漂着 | 1500 |
汐留ミュージアム(パナソニック東京汐留ビル) | |||
三菱一号館美術館 | 10/11-1/25 | アール・デコとモード | 2300 |
三の丸尚蔵館(皇居東御苑) | |||
東京国立近代美術館 | 7/15-10/26 12/16-2/8 |
コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ アンチ・アクション 彼女たち、それぞれの応答と挑戦 |
1500 2000 |
国立新美術館 | 9/3-12/8 9/17-12/15 |
時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010 ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧 |
2000 2300 |
サントリー美術館 | 9/10-11/3 11/22-1/12 |
幕末土佐の天才絵師 絵金 NEGORO 根来 — 赤と黒のうるし |
1800 1800 |
森美術館 | 7/2-11/9 12/3-3/29 |
藤本壮介の建築:原初・未来・森 六本木クロッシング2025展 |
2300~ 2000~ |
森アーツセンターギャラリー | 9/30-10/20 11/22-3/1 |
la Galerie du 19M Tokyo マチュピチュ展 |
無料 2800~ |
東京シティビュー | 11/14-1/12 | 30 周年記念展「ALL OF EVANGELION」 | 2400 |
根津美術館 | 9/13-10/19 11/1-12/7 |
焼き締め陶―土を感じる― 伊勢物語―美術が映す王朝の恋とうた― |
1300 1500 |
東京都庭園美術館 | 9/27-1/18 | 永遠なる瞬間 ヴァン クリーフ&アーペル - ハイジュエリーが語るアール・デコ | 1400 |
東京都写真美術館 | 3展示室とホールを用いて複数の展覧会・上映会を開催(各別料金、セット券あり) | - | |
Bunkamura | |||
日本民藝館 | 9/21-11/5 11/22-12/17 |
棟方志功展Ⅲ 神仏のかたち 2025年度日本民藝館展-新作工芸公募展- |
1500 1500 |
東京オペラシティ | [ICC] | ||
五島美術館 | 9/2-10/19 10/28-12/7 |
秋の優品展武士の雅遊 古染付と祥瑞 |
1100 1400 |
世田谷美術館 | 9/13-11/9 11/22-2/1 |
自然と魂 利根山光人の旅 つぐ minä perhonen |
1400 1700 |
ちひろ美術館 | [約2ヶ月毎にテーマを変えて展示] | 800 | |
東京都現代美術館 | 8/23-11/24 8/23-11/24 |
日常のコレオ 笹本晃 ラボラトリー |
2100 1500 |
三鷹の森ジブリ美術館 | 11/23-2025/11/3 |
企画展示は年1回、映像展示(土星座)は年4回程度入れ替え 「君たちはどう生きるか」展 第三部 背景美術編 |
- |
横浜美術館 | 6/28-11/3 12/6-3/22 |
佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方) いつもとなりにいるから 日本と韓国、アートの80年 |
2000 2000 |
千葉県立美術館 | 11/15-1/18 |
[千葉県に関わりのある美術家の作品・資料を重点的に収集・展示] オランダ×千葉 撮る、物語るーサラ・ファン・ライ&ダヴィット・ファン・デル・レーウ×清水裕貴 |
1000 |
埼玉県立近代美術館 | 7/12-10/13 11/1-1/18 |
Nerhol 野島康三と斎藤与里 ―美を掴む手、美を興す眼 |
1400 1400 |
箱根彫刻の森美術館 | [野外彫刻が展示の中心] | 1600 | |
箱根美術館 | [縄文時代から江戸時代までの日本古陶磁を展示] | 900 | |
箱根ガラスの森 | [伝統的ヴェネチアン・グラスとモダンなアート・グラスを展示] | 1300 | |
ポーラ美術館 | 5/31-11/30 | ゴッホ・インパクト―生成する情熱 | 2200 |
成川美術館 | [収蔵作品の現代日本画を年4回展示替え] | 1300 | |
MOA美術館 | 9/12-10/21 10/24-12/14 |
プロジェクション又兵衛絵巻 重文 浄瑠璃物語絵巻 坂東玉三郎衣裳展/琳派デザイン 宗達・光琳・抱一 |
2000 2000 |
池田20世紀美術館 | [常陳作品は130~200点、3ヶ月に1回展示替えと特別企画展を実施] | 1000 | |
伊豆ガラスと工芸美術館 | [アール・ヌーヴォー、アール・デコ期にかけての欧米のガラス工芸の名品を中心に展示] | 850 | |
水戸芸術館 |
[スポンサード リンク]
美術展覧会(企画展・特別展)のスケジュールと観覧料金一覧