淡路景観園芸学校は、四季折々の花の咲く庭園を一般に公開している
  
  
  [営業情報]
        休業日
        無休(除く年末年始)
        営業時間
        庭園開放
施設:9:00~17:00
カフェテリア風の詩11:00~16:00
        施設:9:00~17:00
カフェテリア風の詩11:00~16:00
入園料
        無料
        無料割引優待
        
        年間パスポート
        
        リンク
        
        
        
         
              
        
         
         
  
      [ピックアップイベント・年中行事]
          
        
        ・2024/11/2(土)アルファ祭(ALPHA祭2024、学校祭)
10:00~16:00、模擬店、ステージイベント、淡路島の物産展など
           
                  
        
                  
        
      10:00~16:00、模擬店、ステージイベント、淡路島の物産展など
[写真]
     
     
   [スポンサード リンク]
    [アクセス]
        最寄駅
        高速舞子発高速バス(淡路交通、神姫バス、山陽バス、本四海峡バス、西日本JRバス)、または神戸三宮発高速バス(淡路交通、神姫バス、本四海峡バス、西日本JRバス)に乗車、淡路IC高速バス停下車、淡路景観園芸学校シャトルバスを利用
        駐車場
        78台
        住所
        兵庫県淡路市野島常盤954-2
        TEL
        0799-82-3455  0799-82-3197(カフェテリア)
        地図
        
      [コメント]
        ・アルファガーデンは淡路島北部にある花の庭園。兵庫県立淡路景観園芸学校の校内の庭園で、無料で一般公開されている。自由見学。草花、樹木は1000種以上。
・植物展示見本園、園芸療法ガーデン(作業花壇、温室など)、多目的ホール、展示ロビー、カフェテリア「風の詩」などを公開している。土日祝水にはボランティア(アルファメイト)が庭園を案内してくれる。
・花の庭は、本館の東南側の展示見本園を含むエリア。段々のテラス状の庭園に、モクレンの仲間とバラ科の花木を中心に草花が植栽されている。展示見本園にはさまざまなテーマ花壇がある。球根花壇、カラーコーディネイション花壇、テクスチャー&フォルム花壇(見た目や質感に特徴のある花木)、一年草花壇、キッチンガーデン、オーナメンタルグラス、宿根草ボーダー、カラーガーデンなど。
・風の庭は、花の庭の東側のエリア。噴水広場のあるサンクンガーデンと、カフェテリア「風の詩」周りのロックガーデン。水を葉・茎・根に水を蓄える多肉植物などの乾燥に強い植物、ハーブなどの香りを楽しめる植物が植えられている。
・四季の庭は、風の庭の北側のエリア。日本の山や里山の風景を模した庭園。踏み石が園内に巡らされているので歩きやすい。
・園芸療法ガーデンは、市道を渡った南側のエリア。視覚だけでなく、触覚、嗅覚、聴覚、味覚の五感で植物を感じる工夫がされている。植物と親しむことによって、高齢者や身障者のリハビリに役立てようという意図がある。
・園芸療法ガーデンの東側は、学生用の広大な実技フィールド。奥の一角にカナダの自然を再現したカナダ庭園がある。
・東南方向約1.5kmの場所に兵庫県立公園あわじ花さじきがある。
      ・植物展示見本園、園芸療法ガーデン(作業花壇、温室など)、多目的ホール、展示ロビー、カフェテリア「風の詩」などを公開している。土日祝水にはボランティア(アルファメイト)が庭園を案内してくれる。
・花の庭は、本館の東南側の展示見本園を含むエリア。段々のテラス状の庭園に、モクレンの仲間とバラ科の花木を中心に草花が植栽されている。展示見本園にはさまざまなテーマ花壇がある。球根花壇、カラーコーディネイション花壇、テクスチャー&フォルム花壇(見た目や質感に特徴のある花木)、一年草花壇、キッチンガーデン、オーナメンタルグラス、宿根草ボーダー、カラーガーデンなど。
・風の庭は、花の庭の東側のエリア。噴水広場のあるサンクンガーデンと、カフェテリア「風の詩」周りのロックガーデン。水を葉・茎・根に水を蓄える多肉植物などの乾燥に強い植物、ハーブなどの香りを楽しめる植物が植えられている。
・四季の庭は、風の庭の北側のエリア。日本の山や里山の風景を模した庭園。踏み石が園内に巡らされているので歩きやすい。
・園芸療法ガーデンは、市道を渡った南側のエリア。視覚だけでなく、触覚、嗅覚、聴覚、味覚の五感で植物を感じる工夫がされている。植物と親しむことによって、高齢者や身障者のリハビリに役立てようという意図がある。
・園芸療法ガーデンの東側は、学生用の広大な実技フィールド。奥の一角にカナダの自然を再現したカナダ庭園がある。
・東南方向約1.5kmの場所に兵庫県立公園あわじ花さじきがある。
[スポンサード リンク]
      [兵庫県立淡路景観園芸学校]
        
        ・兵庫県が条例に基づいて設置した学校で学校教育法の適用を受けない教育研究機関。教員は兵庫県立大学の教員が兼務している。景観園芸は、花と緑の街づくりのために、園芸・造園・都市計画の総合分野。この新しい学際分野の教育・研究を行う、短大卒・大卒・社会人向けの県立学校として1999年4月に開校した。
・13haの広いキャンパス内に、各種研究施設や植物見本園などが点在している。
・淡路景観園芸学校は下記3つのコースがある。修士課程からボランティア養成まで幅広い。
・兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科は、大学院の修士課程。
・園芸療法課程は全寮制の1年コースと通学生の2年コースがある。受講生は終了時に兵庫県認定園芸療法士(資格)となる。園芸療法は、園芸の人間への効用に注目して高齢者や障害者の療養を図ろうとするもの。
・生涯学習過程は、花と緑のまちづくりに貢献するボランティアを養成するためのコース(半年)。課程を終了すると兵庫県知事が「まちづくりガーデナー」などを認定する。
 
      ・13haの広いキャンパス内に、各種研究施設や植物見本園などが点在している。
・淡路景観園芸学校は下記3つのコースがある。修士課程からボランティア養成まで幅広い。
・兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科は、大学院の修士課程。
・園芸療法課程は全寮制の1年コースと通学生の2年コースがある。受講生は終了時に兵庫県認定園芸療法士(資格)となる。園芸療法は、園芸の人間への効用に注目して高齢者や障害者の療養を図ろうとするもの。
・生涯学習過程は、花と緑のまちづくりに貢献するボランティアを養成するためのコース(半年)。課程を終了すると兵庫県知事が「まちづくりガーデナー」などを認定する。
淡路景観園芸学校アルファガーデンの特色・休園日・開園時間・住所・電話番号・駐車場・地図・交通アクセス・イベント情報
  
