大阪府民の森ちはや園地は金剛山上のキャンプ場
  
 
  
  
[基本データ ]
       休園日
      無休・開放
       施設休業日
      火(祝日の場合は翌日)、ただし夏期キャンプ期間(7月第3土曜~ 8月第4日曜)は無休、年末年始(12/29~1/4)
バンガロー:冬季(12月~3月)
常設テントサイト:夏期キャンプ期間以外
      バンガロー:冬季(12月~3月)
常設テントサイト:夏期キャンプ期間以外
施設利用時間
      事務所・施設:10:00~17:00/16:30/16:00(季節変動)
BBQ施設利用:10:00~15:30
      BBQ施設利用:10:00~15:30
BBQ施設・料金(電話予約制)
      バンガロー:7000円 常設テント:5500円 持ち込みテントサイト:500円~1000円
      無料・割引優待
      
      年間パスポート
      
      リンク
      
      
      
      
       
         
        
   [施設]
       ちはや星と自然のミュージアム
        ・ちはや星と自然のミュージアムでは、金剛山の自然と歴史を展示・解説している。また星見台の反射望遠鏡を使用した天体観測会も開催。
       キャンプ&BBQ場設備
        バンガロー8人用:2棟
常設テント6人用:16張
持込用テントサイト:22ヵ所
炊事棟・かまど :16ヵ所
      
      常設テント6人用:16張
持込用テントサイト:22ヵ所
炊事棟・かまど :16ヵ所
[スポンサード リンク]
   [アクセス]
        最寄駅
      南海高野線・近鉄長野線:河内長野(駅からバスで金剛山ロープウェイ千早駅前下車、ロープウェイ乗車6分または徒歩70分)
      駐車場
      大阪府立金剛登山道駐車場151台(金剛山ロープウェイ千早駅そば)
      住所
      大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早
      TEL
        0721-74-0056(ちはや星と自然のミュージアム)
      地図
      
      写真
      
   [コメント]
・大阪府民の森ちはや園地は、大阪府外縁部に設けられた森林公園。大阪府民の森は、金剛生駒紀泉国定公園内に大阪府が整備した自然公園施設で全部で9ヵ所ある。
・ちはや園地は、大阪府民の森の南河内地区にある園地。金剛山地の主峰である金剛山の山頂近く、標高1000mの園地。面積は13ha、開設は1984年。
・金剛山は標高1125mあり、大阪府で最も高い山である。中腹には楠木正成が籠城した千早城跡がある。
・村有の金剛山ロープウェイは駅舎の耐震強度不足のため、2019年3月から休止、2021年3月に村議会で廃止が決定された。譲渡先が見つからなければ撤去される。
・その場合、ちはや園地に給水している村営の水道も廃止される見込み。また園地内に千早赤阪村営宿泊施設の香楠荘(こうなんそう)があるが、2019年9月から休館、こちらも老朽化している。大阪府は今後のちはや園地の管理運営について民間の意見を聞いているが、有効な提案がなければ施設設備の縮小や園地の廃止の可能性もありうる。
・徒歩で園地に登る場合、最も分かりやすいのは、ロープウェイ千早駅近くの百ヶ辻ゲートから登山道に入るルート。道幅が広く迷わない。念仏坂を通って伏見峠を左折すると、ちはや園地に入る。標高差は概ね450m。
・園地はキャンプ&BBQ場設備が充実している。ちはや星と自然のミュージアムや展望台もある。夏は避暑、秋は紅葉スポットでもある。冬は樹氷と雪遊びなが楽しめたが、金剛山ロープウェイが休止した今は難しい。
・府民の森パークレンジャーのちはやチームが、ガイドやハイキングイベントのボランティア活動を行っている。
・大阪府民の森は喫煙・自転車走行禁止。
 ・ちはや園地は、大阪府民の森の南河内地区にある園地。金剛山地の主峰である金剛山の山頂近く、標高1000mの園地。面積は13ha、開設は1984年。
・金剛山は標高1125mあり、大阪府で最も高い山である。中腹には楠木正成が籠城した千早城跡がある。
・村有の金剛山ロープウェイは駅舎の耐震強度不足のため、2019年3月から休止、2021年3月に村議会で廃止が決定された。譲渡先が見つからなければ撤去される。
・その場合、ちはや園地に給水している村営の水道も廃止される見込み。また園地内に千早赤阪村営宿泊施設の香楠荘(こうなんそう)があるが、2019年9月から休館、こちらも老朽化している。大阪府は今後のちはや園地の管理運営について民間の意見を聞いているが、有効な提案がなければ施設設備の縮小や園地の廃止の可能性もありうる。
・徒歩で園地に登る場合、最も分かりやすいのは、ロープウェイ千早駅近くの百ヶ辻ゲートから登山道に入るルート。道幅が広く迷わない。念仏坂を通って伏見峠を左折すると、ちはや園地に入る。標高差は概ね450m。
・園地はキャンプ&BBQ場設備が充実している。ちはや星と自然のミュージアムや展望台もある。夏は避暑、秋は紅葉スポットでもある。冬は樹氷と雪遊びなが楽しめたが、金剛山ロープウェイが休止した今は難しい。
・府民の森パークレンジャーのちはやチームが、ガイドやハイキングイベントのボランティア活動を行っている。
・大阪府民の森は喫煙・自転車走行禁止。
[金剛生駒紀泉国定公園]
・金剛生駒紀泉(こんごういこまきせん)国定公園は、大阪府・奈良県の境の南北に伸びる生駒山地・金剛山地と、その南側で大阪府・和歌山県の境を東西に伸びる和泉山脈が指定されていて、大阪平野を逆L字型に包み込むような形をしている。
・金剛生駒紀泉国定公園の総面積は23119haに及ぶ。国立・国定公園の指定に所有者は無関係で、金剛生駒紀泉国定公園の場合は国有地は0.8%にすぎない。
・国定公園は、地元都道府県の申出が起点になっているので、その整備も自治体が行っている。
・大阪府民の森は、もちろん大阪府にあるが、9ヵ所のうち7ヵ所が生駒山地に、1ヵ所(ちはや園地)が金剛山地に、1ヵ所(ほりご園地)が和泉山脈にある。全体で年間150万人程度の利用者がいる。
 ・金剛生駒紀泉国定公園の総面積は23119haに及ぶ。国立・国定公園の指定に所有者は無関係で、金剛生駒紀泉国定公園の場合は国有地は0.8%にすぎない。
・国定公園は、地元都道府県の申出が起点になっているので、その整備も自治体が行っている。
・大阪府民の森は、もちろん大阪府にあるが、9ヵ所のうち7ヵ所が生駒山地に、1ヵ所(ちはや園地)が金剛山地に、1ヵ所(ほりご園地)が和泉山脈にある。全体で年間150万人程度の利用者がいる。
[スポンサード リンク]
  [スポンサード リンク]
    | 大阪府のレジャーパーク | 
| ・大阪府民の森くろんど園地 ・大阪府民の森ほしだ園地 ・緑の文化園むろいけ園地 ・深北緑地 ・大阪府民の森中部園地 ・久宝寺緑地 ・大泉緑地 ・浜寺公園 ・堺・緑のミュージアム ハーベストの丘 ・富田林市農業公園サバーファーム ・大阪府民の森ちはや園地 ・二色の浜公園 ・ほりご園地・紀泉わいわい村  | 
  
| 大阪府の公園 | 
| ・五月山公園 ・箕面公園 ・服部緑地 ・摂津峡公園 ・山田池公園 ・寝屋川公園 ・枚岡公園 ・久宝寺緑地 ・大泉緑地 ・大仙公園 ・浜寺公園 ・荒山公園 ・錦織公園 ・蜻蛉池公園 ・二色の浜公園 ・りんくう公園 ・泉南りんくう公園  | 
  
| 大阪市のレジャーパーク | 
| ・舞洲スポーツアイランド ・花博記念公園鶴見緑地  | 
  
| 大阪観光お役立ち情報 | 
| 交通機関 | 
| ・大阪へのアクセス ・大阪市内交通・大阪府内交通 ・キタ(梅田)駐車場(地図) ・ミナミ(心斎橋・難波)駐車場(地図)  | 
| 観光名所とモデルコース | 
| ・大阪府内観光案内所(地図) ・梅田エリア観光地図 ・心斎橋エリア観光地図 ・難波エリア観光地図 ・大阪城エリア観光地図 ・天王寺エリア観光地図 ・大阪ベイエリア観光地図 ・万博公園エリア観光地図 ・堺観光地図 ・大阪府の花の名所  | 
| 年中行事とお祭り | 
| ・大阪府の年中行事 | 
大阪府民の森 ちはや園地の休業日・営業時間・料金・住所・電話番号・駐車場・地図アクセス情報