近つ飛鳥博物館は6世紀中頃から7世紀前半の古墳集積地にある歴史博物館(Chikatsu Asuka Museum )
  
  
  
  [営業情報]
        休館日
        月(祝日の場合は翌日) 年末年始(12/28-1/4)
2020/3/3-20臨時休館(コロナ対策)、4/3まで休館延長、5/6まで延長、延長して当面の間休館、5/21再開
2021/4/25-5/11臨時休館、5/31まで延長、6/20まで延長、6/22再開
2025/8/1-2026/3/31改修工事展示室休室、ロビー、ギャラリー等は利用可能、詳細は公式サイトを参照
        2020/3/3-20臨時休館(コロナ対策)、4/3まで休館延長、5/6まで延長、延長して当面の間休館、5/21再開
2021/4/25-5/11臨時休館、5/31まで延長、6/20まで延長、6/22再開
2025/8/1-2026/3/31改修工事展示室休室、ロビー、ギャラリー等は利用可能、詳細は公式サイトを参照
開館時間
        9:45~17:00
        入館料
        常設展:一般310円 高大生・65歳以上210円 中学生以下無料
企画展期間中:一般430円 高大生・65歳以上330円 中学生以下無料
特別展期間中:一般650円 高大生・65歳以上450円 中学生以下無料
        企画展期間中:一般430円 高大生・65歳以上330円 中学生以下無料
特別展期間中:一般650円 高大生・65歳以上450円 中学生以下無料
無料観覧日
        
        リンク
        
          
         
         
         
        梅の名所 梅300本
 
 
        桜の名所 桜400本
 
         
  
      休日カレンダー
       | 
 | 
 | 
2025/6/7-7/27  令和7年度夏季企画展「古代人、食べる」
        観覧料:一般430円 高大生・65歳以上330円 中学生以下無料
      2025/4/5-5/25 令和7年度春季特別展「百済王氏-絶統を紹ぎ興す-」
        観覧料:一般650円 高大生・65歳以上450円 7/6-7無料
 
       2025/1/18-2/16 でかける博物館in大阪府立近つ飛鳥博物館「地震と考古学 湖底遺跡と地震跡」
        観覧料:一般310円 高大生・65歳以上210円
        2024/10/5-12/8 令和6年秋季特別展「発掘された日本列島2024」
        観覧料:一般650円 高大生・65歳以上450円 7/6-7無料
        2024/7/6-9/8 令和6年度夏季特別展「5周年!すごいねん!!百舌鳥・古市古墳群!!!」
        観覧料:一般650円 高大生・65歳以上450円 7/6-7無料
         2024/4/20-6/16 近つ飛鳥博物館開館30周年記念 令和6年度春季企画展「四天王寺と古代王権」
        観覧料:一般430円 高大生・65歳以上330円
          2024/1/13-3/10 令和5年度冬季特別展「まくら-古墳時代の石枕と葬送儀礼-」
        観覧料:一般650円 高大生・65歳以上450円
        2023/10/14-12/17 令和5年度秋季企画展「知られざる南河内-地域に眠る遺跡たち-」
        観覧料:一般430円 高大生・65歳以上330円
          2023/7/15-9/18 企画展 蔵出し!大阪府所蔵品
        観覧料:一般430円 高大生・65歳以上330円
        2023/2/11-3/19 スポット展 史跡由義寺跡 発掘調査速報展
        観覧料:一般310円 高大生・65歳以上210円
         2023/1/14-2/5 スポット展 北河内で初の横穴墓発見ーアゼクラ遺跡ー
        観覧料:一般310円 高大生・65歳以上210円
         2022/10/22-12/18 令和4年度秋季企画展「川と道の織りなす河内の交通ー大和川と船橋・国府遺跡ー」
        観覧料:一般430円 高大生・65歳以上330円
         2022/7/30-9/25 令和4年度夏季特別展 「献ずる器―横穴式石室を彩るものたち―」
        観覧料:一般650円 高大生・65歳以上450円
        2022/4/23-7/3 令和4年度春季特別陳列 「茅渟縣陶邑と須恵器生産のはじまり―大庭寺遺跡出土品指定記念― 」
        観覧料:一般310円 高大生・65歳以上210円
         2022/1/15-3/13 令和3年度冬季特別展「オホーツク文化ーあなたの知らない古代ー」
        観覧料:一般650円 高大生・65歳以上450円
         2021/10/2-11/28 令和3年度秋季特別展 「玉からみた古墳時代」
        観覧料:一般650円 高大生・65歳以上450円
         
        2021/7/17-9/5 令和3年度夏季企画展 「古墳群に暮らした人たちー集落遺跡からみる古市古墳群ー」 
        観覧料:一般430円 高大生・65歳以上330円
   
 
         2021/1/23-3/28 令和2年度冬季特別陳列 「南河内の古代寺院と造営氏族」
        観覧料:一般310円 高大生・65歳以上210円
  
         2020/10/3-11/29 令和2年度秋季企画展 「王権麾下の古墳とその被葬者ー古市古墳群の小規模墳ー」
        観覧料::一般430円 高大生・65歳以上330円
  
          2020/7/18-9/6 令和2年度夏季企画展 「堂山1号墳ーその被葬者像をさぐるー」 
        観覧料:一般430円 高大生・65歳以上330円
         
        2020/5/21-6/28 令和2年度春季特別陳列 「青山古墳群の埴輪」
          
        観覧料:一般310円 高大生・65歳以上210円
            
      [ピックアップイベント・年中行事]
          
                  
        ・2025/5/3古墳時代まつり「春の風土記の丘で遊ぼう」
11:00~15:00、古墳探検ツアーや、森の工作室、修羅ひき体験、近つ飛鳥風土記の丘ウォークラリー、古代衣裳着用体験など、参加無料
・2025/4/13大阪関西万博開幕日入館無料
・2025/2/22-23大阪府立近つ飛鳥博物館「うめまつり」、入館無料、近つ飛鳥風土記の丘にてかなん苺マルシェin近つ飛鳥も開催
・2025/3/29-30近つ飛鳥博物館「さくらまつり」
物産展ほかイベント多数、入館無料
・2024/5/3古墳時代まつり「春の風土記の丘で遊ぼう」
11:00~15:00、古墳探検ツアーや、森の工作、修羅ひき体験、ウォークラリー、古代衣裳着用体験など、参加無料
・2024/2/10-11ナイトミュ-ジアム~18:30
・2023/9/3やよいミュージアムコンサート2023年度Vol.1
・2023/11/12やよいミュージアムコンサート2023年度Vol.2
        
                 
      11:00~15:00、古墳探検ツアーや、森の工作室、修羅ひき体験、近つ飛鳥風土記の丘ウォークラリー、古代衣裳着用体験など、参加無料
・2025/4/13大阪関西万博開幕日入館無料
・2025/2/22-23大阪府立近つ飛鳥博物館「うめまつり」、入館無料、近つ飛鳥風土記の丘にてかなん苺マルシェin近つ飛鳥も開催
・2025/3/29-30近つ飛鳥博物館「さくらまつり」
物産展ほかイベント多数、入館無料
・2024/5/3古墳時代まつり「春の風土記の丘で遊ぼう」
11:00~15:00、古墳探検ツアーや、森の工作、修羅ひき体験、ウォークラリー、古代衣裳着用体験など、参加無料
・2024/2/10-11ナイトミュ-ジアム~18:30
・2023/9/3やよいミュージアムコンサート2023年度Vol.1
・2023/11/12やよいミュージアムコンサート2023年度Vol.2
[写真]
     
     
   [スポンサード リンク]
    [アクセス]
        最寄駅
        近鉄長野線喜志駅(駅から金剛バス、阪南ネオポリスバス停下車徒歩8分) 
        駐車場
        無料80台
        住所
        大阪府南河内郡河南町大字東山299
        TEL
        0721-93-8321
        地図
        
      [コメント]
        ・近つ飛鳥博物館(ちかつあすかはくぶつかん)は、史跡公園「近つ飛鳥風土記の丘」に隣接する大阪府立博物館。古代の国際交流と古代国家の形成プロセスをテーマとする。
・「近つ飛鳥」は難波(なにわ)からみて近いほうの飛鳥で、今の大阪府羽曳野市飛鳥を中心とした地域、対して「遠つ飛鳥」は奈良県高市郡明日香村飛鳥を中心とした地域を指す。近つ飛鳥は大阪府の西部に位置し、東側の奈良県に接するエリア。
・近つ飛鳥風土記の丘は、日本を代表する群集墳「一須賀古墳群(いちすかこふんぐん)」を保存・整備・公開している大阪府営の史跡公園。29haの園内には102基の古墳があり、うち40基を整備・公開している。開園時間は9:30~17:00、入園無料。梅の名所・桜の名所でもある。
・大阪府立近つ飛鳥博物館および大阪府立近つ飛鳥風土記の丘の指定管理者は、大阪府文化財センター・近鉄ビルサービスグループからAKN(エーケーエヌ)共同事業体に変更になった。期間は2023/4/1~2025/3/31。AKN共同事業体は弥生文化博物館の指定管理も行う。
      ・「近つ飛鳥」は難波(なにわ)からみて近いほうの飛鳥で、今の大阪府羽曳野市飛鳥を中心とした地域、対して「遠つ飛鳥」は奈良県高市郡明日香村飛鳥を中心とした地域を指す。近つ飛鳥は大阪府の西部に位置し、東側の奈良県に接するエリア。
・近つ飛鳥風土記の丘は、日本を代表する群集墳「一須賀古墳群(いちすかこふんぐん)」を保存・整備・公開している大阪府営の史跡公園。29haの園内には102基の古墳があり、うち40基を整備・公開している。開園時間は9:30~17:00、入園無料。梅の名所・桜の名所でもある。
・大阪府立近つ飛鳥博物館および大阪府立近つ飛鳥風土記の丘の指定管理者は、大阪府文化財センター・近鉄ビルサービスグループからAKN(エーケーエヌ)共同事業体に変更になった。期間は2023/4/1~2025/3/31。AKN共同事業体は弥生文化博物館の指定管理も行う。
[友の会]
        ・年間パスポート2100円。弥生文化博物館・近つ飛鳥博物館の両館で有効(特別展・企画展含む)。詳細は年間パスポート・友の会(博物館・科学館)を参照。
      [スポンサード リンク]
    近つ飛鳥博物館の特色・休館日・開館時間・住所・電話番号・駐車場・地図・交通アクセス・展覧会・イベント情報
  
