大阪・兵庫・神戸・京都・滋賀・奈良の博物館・科学館の展覧会情報(常設展・平常展を除く)
展覧会情報 [ 博物館・科学館 美術館 多目的ホール ]
博物館・科学館 期間 企画展・特別展[常設展示] 料金(円)
大阪歴史博物館 1/11-3/3 発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人- -
大阪城天守閣 11/27-2025/1/22
11/29-2025/1/23
1/24-3/17
1/25-3/18
Osaka Castle Fashion Week! ~戦国のよそおい~
武家の世の「きまり」
ドキュメント1582年
豊臣秀頼があゆんだ時代
-
-
-
-
大阪市立自然史博物館 2/22-5/6 貝に沼る —日本の貝類学研究300年史— 700
大阪くらしの今昔館 [江戸時代後期における大坂を、実物大の街並みで復元]
造幣博物館 [日本・中国・世界各国の貨幣や東京オリンピックメダル・国民栄誉賞の盾等を展示] 無料
大阪府立中之島図書館
大阪市立科学館 12/6-2025/4/6 万博で夢見たサイエンス展 -
大阪科学技術館 10/5-2025/1/13
1/16-4/5
20枚のポスターが教えてくれるさまざまな世界
みんなの健康をかなえる、 ささえる研究所が大阪にやってきた! ~細胞や抗体ってなに?もっと知ろう、 くすりや自分のからだ・健康のこと~
-
-
日本民家集落博物館   [日本各地の民家を移築・復元した野外博物館]
国立民族学博物館 3/13-6/17
3/20-6/3
点と線の美学――アラビア書道の軌跡
民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素
-
880
司馬遼太郎記念館 7/23-2025/4/20 司馬遼太郎『空海の風景』 -
堺市博物館 1/7-3/2 堺のくらし大百科 -
弥生文化博物館 1/18-3/16 神々の微笑・日本文化の根源を求めて―小灘一紀 日本芸術院賞受賞記念『古事記』絵画展― -
近つ飛鳥博物館 1/18-2/16 地震と考古学 湖底遺跡と地震跡 -
ドリーム21   [自然科学の常設展示とドーム直径20mのプラネタリウムをもつ児童科学館]  
すばるホール   [多目的ホールとドーム直径20mのプラネタリウムをもつ複合文化施設]  
ソフィア堺   [ドーム直径18mのプラネタリウムと60cm反射望遠鏡を設置した天文台をもつ複合文化施設]  
神戸市立博物館 2/1-3/23 古地図からひろがる世界―南波松太郎・蒐集70年の軌跡―/日本銅版画 30の極み 1400
神戸らんぷミュージアム  2022/2/27閉館 [日本人のあかりの歴史について展示・解説する企業博物館]  
神戸海洋博物館
11/23-2025/1/13
1/28-2/9
[神戸港と川崎重工(カワサキワールド)がテーマ]
海を渡るテディベア展~タイタニック ベア オセロの物語~
第23回 帆船模型教室作品展

+200
-
神戸市水の科学博物館 2020/9/30閉館 [水の科学・技術・文化と神戸水道について紹介・展示] 
兵庫県立兵庫津ミュージアム  
12/21-1/19
[兵庫県の近代以降の歴史と産業を展示・紹介]
1995.1.17から30年。あらためて知る阪神・淡路大震災 ~そのとき・あゆみ・みらい~
 
--
竹中大工道具館 3/8-5/11 建具解体新書 ほどく・くむ -
六甲森の音ミュージアム [オルゴール等の自動演奏楽器の展示と演奏]
UCCコーヒー博物館   [コーヒーの起源、栽培、鑑定、焙煎、抽出、文化を解説]  
菊正宗酒造記念館   [日本酒造りの資料館で、重要有形民俗文化財「灘の酒造り道具」を展示]  
神戸市青少年科学館 [体験型展示場とプラネタリウム、夏冬休みには展覧会を開催]
人と防災未来センター
1/4-3/30(2期)
[地震・津波・風水害に対する防災・減災の研究および普及施設]
1995.1.17から30年。あらためて知る 阪神・淡路大震災 ~30年を振り返り未来を展望する30コラム展~

有料
橋の科学館   [明石海峡大橋の架橋技術を展示・解説]  
白鹿記念酒造博物館 12/4-1/13 堀内ゑびすコレクション展 七福神、酒ミュージアムに集う -
手塚治虫記念館 11/1-2025/2/19 デジタルマンガの先駆者 寺沢武一展~元・手塚治虫のアシスタント~ -
兵庫県立人と自然の博物館 7/2-2025/1/13 クモ展 -多様な8本脚たちの世界- -
明石市立文化博物館 12/14-2025/1/13
1/4-26
明石の布団太鼓Ⅱ-彫刻と刺繍に見る匠の技
村上翔雲展―現代の書道の姿―
-
-
兵庫県立考古博物館 1/18-3/16 弥生の墓-玉津田中遺跡の方形周溝墓- -
兵庫県立歴史博物館 1/11-3/16 阪神・淡路大震災を伝える・知らせる ― 情報と通信の1990年代 ―  1000
伊丹市立こども文化科学館   [ドーム直径14mのプラネタリウムをもつ天文科学館と伊丹市埋蔵文化センター]  
猪名川天文台   [ドーム直径6mのプラネタリウムと50cm反射望遠鏡のある天文観測施設]  
休暇村南淡路   [天文台(展望台ポラリス)施設のあるリゾートホテル]  
明石市立天文科学館 12/7-2025/1/26
2/1-4/6
2025年全国カレンダー展
KAGAYA作品展
-
-
加古川総合文化センター   [博物館、宇宙科学館、プラネタリウム、美術ギャラリーがある複合文化施設]  
姫路科学館 12/14-2025/1/19
1/5-19
1/25-2/16
3/8-4/6
星景写真展『星の風景』
姫路科学館でカガク初め!展
第39回未来を描く科学絵画展
生物多様性写真展 ひめじのいきもの
-
-
-
-
姫路市星の子館   [口径90cmの反射望遠鏡を保有する天文台を備えた宿泊型児童館]  
西はりま天文台   [口径2mの日本最大のなゆた望遠鏡を使用した天体観望会を開催する天文台施設]  
京都国立博物館 1/2-2/2
1/2-3/23
2/15-3/23
新春特集展示 巳づくし―干支を愛でる―
名刀再臨 ─時代を超える優品たち─ / 新時代の山城鍛冶―三品派と堀川派―
雛まつりと人形
-
-
-
京都文化博物館 11/23-2025/2/2
12/21-2025/1/13
世界遺産 大シルクロード展
Kyoto Art for Tomorrow 2025 ー京都府新鋭選抜展ー
1600
500
京都国際マンガミュージアム 11/23-2025/3/31 のこす!いかす!!マンガ・アニメ・ゲーム展 -
島津創業記念資料館   [明治以来、島津製作所が開発・製造した精密機器等を展示・紹介] -
京都大学総合博物館 -
京都鉄道博物館 12/21-2025/3/2 『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』 in 京都鉄道博物館 -
月桂冠大倉記念館   [日本酒の歴史・文化、伏見の酒造りを紹介する企業博物館]  
宇治市源氏物語ミュージアム 12/18-2025/2/16
2/19-4/20
平家はどうする
UKIYOE 江戸時代の出版文化と古典の世界
-
-
京都市青少年科学センター [理科・科学を学ぶための体験型展示施設とドーム直径16mのプラネタリウム]
京都産業大学神山天文台   [口径1.3mの反射望遠鏡をもつ大学天文台]  
文化パルク城陽   [城陽市歴史民族資料館とドーム直径23mのプラネタリウムがある複合文化施設]  
きっづ光科学館ふぉとん   [光をテーマにした、ドーム直径16mのプラネタリウムも観覧無料の国立科学館]  
エル・マールまいづる   [関西電力の客船型PR館で、プラネタリウム、エネルギー体験館、舞鶴体験館、船の体験館、展望室がある]  
大津市歴史博物館   [古代から近代までの大津の歴史・文化を展示・紹介]  
滋賀県立琵琶湖博物館
安土城考古博物館
大津市科学館   [生命と自然、科学のしくみ探検・体験がテーマの常設展示とプラネタリウム]  
デジタルスタードームほたる   [琵琶湖マリオットホテルのドーム直径16mのプラネタリウム]  
ダイニックアストロパーク天究館   [口径60cmの天体望遠鏡をもつ企業天文台]  
奈良国立博物館 12/7-1/13
12/7-1/13
2/8-3/16
春日若宮おん祭の信仰と美術
新たに修理された文化財
お水取り
-
-
-
平城宮跡資料館 -
なら歴史芸術文化村 2/8-3/9 奈良県指定の文化財ー未来へつなぐリレーー 無料
唐古・鍵考古学ミュージアム [弥生時代の唐古・鍵遺跡の出土品を展示・解説]
橿原考古学研究所附属博物館 12/14-2025/3/16 東南アジアの洞窟遺跡 -
桜井市立埋蔵文化財センター 12/4-2025/4/20 実はこんなものがあります -
奈良県立万葉文化館 3/15- 日本画の巨匠たち-花と緑に魅せられて-(仮) 未定
飛鳥資料館 -
橿原市立こども科学館   [かしはら万葉ホールの地下にある子供向け科学館]  
大塔コスミックパーク星のくに   [天文台とプラネタリウムと温泉のある星空観察宿泊施設]  
[スポンサード リンク]
博物館・科学館展覧会(企画展・特別展)のスケジュールと観覧料金一覧