松尾大社は、京都屈指の古社
  
   
  
  
  [営業情報]
        休業日
        無休
        開門時間
        5:00~18:00
        庭園拝観時間
        日祝 9:00~16:30
平日・土 9:00~16:00
        平日・土 9:00~16:00
庭園拝観料
        大人500円 学生400円 子供300円
        無料割引優待
        
        
        
        リンク
        
        
         
         
         
        
         
      休日カレンダー
        
      [ピックアップイベント・年中行事]
           
        年中行事
       
        ・1/1 歳旦祭
・1/3 元始祭
・2/3 節分祭(2025年は2/2) 福男・福女による『福豆まき』
・4/2 例祭
・4月中旬の酉の日 中酉祭(ちゅうゆうさい、醸造感謝祭)
・2025/4/20(4/20以降の第1日曜) 松尾祭神幸祭
・2025/5/11(神幸祭から3週間後の日曜) 松尾祭還幸祭
・6/30大袚式
・7/7 七夕まつり
・2025/7/20(7月第3日曜) 御田祭
五穀豊穣を願う祭事、京都市の無形民俗文化財
・2025/9/7(9月第1日曜)八朔祭(はっさくさい)
松尾大社の夏祭りで、風雨を避け、順調な五穀豊穣、家内安全を祈る
前日土曜に盆踊り、当日日曜に六斎念仏踊(無形文化財)や八朔相撲などが行われる
・2025/10/6(仲秋の名月の日) 観月祭 拝観料1000円
・11月上旬の卯の日 上卯祭(じょううさい、醸造祈願祭)
・12/31大袚式、除夜祭
           
        ・1/3 元始祭
・2/3 節分祭(2025年は2/2) 福男・福女による『福豆まき』
・4/2 例祭
・4月中旬の酉の日 中酉祭(ちゅうゆうさい、醸造感謝祭)
・2025/4/20(4/20以降の第1日曜) 松尾祭神幸祭
・2025/5/11(神幸祭から3週間後の日曜) 松尾祭還幸祭
・6/30大袚式
・7/7 七夕まつり
・2025/7/20(7月第3日曜) 御田祭
五穀豊穣を願う祭事、京都市の無形民俗文化財
・2025/9/7(9月第1日曜)八朔祭(はっさくさい)
松尾大社の夏祭りで、風雨を避け、順調な五穀豊穣、家内安全を祈る
前日土曜に盆踊り、当日日曜に六斎念仏踊(無形文化財)や八朔相撲などが行われる
・2025/10/6(仲秋の名月の日) 観月祭 拝観料1000円
・11月上旬の卯の日 上卯祭(じょううさい、醸造祈願祭)
・12/31大袚式、除夜祭
イベント
           
        
           
      [写真]
        
        
         
      [スポンサード リンク]
    [コメント]
        ・松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都市西部、松尾山の東麓にある、京都最古の神社。土着の神が渡来系の豪族・秦氏(はたうじ)の氏神となった。秦氏は桂川流域を開拓した。ちなみに洛南の伏見稲荷大社も秦氏の創建によるもの。
・松尾大社の御祭神は、大山咋神と中津島姫命の2神。大山咋神(おおやまぐいのかみ)は、松尾山を支配する神。中津島姫命(なかつしまひめのみこと)は、海上守護の女神である宗像大社の市杵島姫神(いちきしまひめかみ)の別名。
・酒造りの神様として知られており、お酒の資料館もある。観覧無料。
・社殿の背後の松尾山の斜面に、社殿建立以前の祭祀場である磐座(いわくら)がある。以前は許可制で、登拝初穂料1000円を払えば入山・見学が可能だったが、2018年の台風21号によって登坂路が損傷を受けたため、入山不可となった。
      ・松尾大社の御祭神は、大山咋神と中津島姫命の2神。大山咋神(おおやまぐいのかみ)は、松尾山を支配する神。中津島姫命(なかつしまひめのみこと)は、海上守護の女神である宗像大社の市杵島姫神(いちきしまひめかみ)の別名。
・酒造りの神様として知られており、お酒の資料館もある。観覧無料。
・社殿の背後の松尾山の斜面に、社殿建立以前の祭祀場である磐座(いわくら)がある。以前は許可制で、登拝初穂料1000円を払えば入山・見学が可能だったが、2018年の台風21号によって登坂路が損傷を受けたため、入山不可となった。
[スポンサード リンク]
      [松風苑(しょうふうえん)]
        
        ・松風苑(庭園)は、上古の庭・曲水の庭・蓬莱の庭の3庭からなり、それぞれ古代・平安時代・鎌倉時代をイメージしている。
・作庭は1975年と新しく、昭和期の日本庭園。
・拝観料500円。御神像21体が展示されている神像館も入場できる。
      ・作庭は1975年と新しく、昭和期の日本庭園。
・拝観料500円。御神像21体が展示されている神像館も入場できる。
[スポンサード リンク]
      
      | 嵐山 | 
| ・嵐山観光地図 ・嵐山高雄パークウェイ ・二尊院 ・常寂光寺 ・嵯峨野トロッコ列車 ・天龍寺 ・大河内山荘 ・嵐山公園(渡月橋) ・嵐山モンキーパークいわたやま ・嵐山・嵯峨野レンタサイクル | 
| 京都駅 | 
| ・京都駅ビル(京都駅ビル大空広場) ・JR京都伊勢丹 ・ザ・キューブ ・ホテルグランヴィア京都 ・京都劇場 ・スバコ・JR京都伊勢丹 ・京都駅前地下街ポルタ ・ビックカメラJR京都駅店 ・京都タワー(京都タワーサンド) ・京都ヨドバシ(マルチメディア京都) ・京都センチュリーホテル ・京都市立芸術大学ギャラリーアクア ・リーガロイヤルホテル京都 ・東本願寺 ・渉成園 ・西本願寺 ・京都アバンティ ・ホテル京阪京都 ・新・都ホテル ・イオンモールKYOTO ・東寺 ・梅小路公園 ・京都鉄道博物館 ・京都水族館 ・京都駅レンタサイクル | 
| 京都観光お役立ち情報 | 
| 交通機関 | 
| ・京都市へのアクセス ・京都市内交通 ・京都市内駐車場(地図) | 
| 観光名所とモデルコース | 
| ・世界遺産・特別史跡名勝・国宝建造物 ・京都観光案内所(地図) ・京都観光地図 ・洛中観光地図 ・京都駅エリアマップ ・河原町エリアマップ ・洛東観光地図 ・洛北観光地図 ・洛西観光地図 ・嵐山観光地図 ・洛南観光地図 ・宇治観光地図 ・京都府の花の名所 | 
| 年中行事とお祭り | 
| ・京都府の年中行事 | 
[写真]
         
      松尾大社の特色・休園日・開園時間・住所・電話番号・駐車場・地図・交通アクセス・イベント情報
  
