東寺(教王護国寺)は真言宗総本山
[営業情報]
閉門日
無休
4/22-5/6拝観休止、当面の間まで延長、6/1再開、詳細は公式サイトを参照
4/22-5/6拝観休止、当面の間まで延長、6/1再開、詳細は公式サイトを参照
開門時間
5:00~17:00
拝観時間
金堂、講堂:8:00~17:00
宝物館、観智院:9:00~17:00
宝物館、観智院:9:00~17:00
拝観料
境内無料
金堂・講堂(非公開文化財特別拝観時以外):大人500円 高校生400円 中学生以下300円
観智院(通年):大人500円 中学生以下300円
共通券(金堂・講堂・観智院):大人800円 中学生以下500円
宝物館(春・秋公開):大人500円 中学生以下300円
共通券(金堂・講堂・観智院・宝物館):大1000円 中学生以下500円
非公開文化財特別拝観時 金堂・講堂・五重塔初層:大人800円 中学生以下500円
非公開文化財特別拝観時共通券(金堂・講堂・観智院・五重塔初層・宝物館):大1300円 中学生以下800円
金堂・講堂(非公開文化財特別拝観時以外):大人500円 高校生400円 中学生以下300円
観智院(通年):大人500円 中学生以下300円
共通券(金堂・講堂・観智院):大人800円 中学生以下500円
宝物館(春・秋公開):大人500円 中学生以下300円
共通券(金堂・講堂・観智院・宝物館):大1000円 中学生以下500円
非公開文化財特別拝観時 金堂・講堂・五重塔初層:大人800円 中学生以下500円
非公開文化財特別拝観時共通券(金堂・講堂・観智院・五重塔初層・宝物館):大1300円 中学生以下800円
リンク
休日カレンダー
|
|
[ピックアップイベント]
・2020/3/14-4/12夜桜ライトアップ(金堂・講堂夜間拝観)
18:30~21:30、1000円
高さ13mの不二桜(枝垂れ桜)がある
・2020/3/20-4/24春期特別公開
・2019/4/26-5/6平成31年度春季非公開文化財特別拝観
上賀茂神社、下鴨神社、知恩院、東寺五重塔、北野天満宮、仁和寺、城南宮、石清水八幡宮など
1ヵ所800円、京都古文化保存協会
・2020/9/20-10/30秋期特別公開
・2020/10/31-12/13第56回非公開文化財特別拝観
金堂・講堂・五重塔800円
・2020/10/31-12/13紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観、17:15~21:30、1000円
18:30~21:30、1000円
高さ13mの不二桜(枝垂れ桜)がある
・2020/3/20-4/24春期特別公開
・2019/4/26-5/6平成31年度春季非公開文化財特別拝観
上賀茂神社、下鴨神社、知恩院、東寺五重塔、北野天満宮、仁和寺、城南宮、石清水八幡宮など
1ヵ所800円、京都古文化保存協会
・2020/9/20-10/30秋期特別公開
・2020/10/31-12/13第56回非公開文化財特別拝観
金堂・講堂・五重塔800円
・2020/10/31-12/13紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観、17:15~21:30、1000円
[写真]
[スポンサード リンク]
[コメント]
・東寺(とうじ)は、京都駅の南西徒歩圏にある世界遺産の古寺。国宝の五重塔(1643 年再築)は均整がとれて美しく、54.8mの高さがあり、遠くからもよく見える。
・796年平安京造営に際し東寺が建立された。平安京の正門である羅城門の東側に位置したので東寺となった。境内全域が史跡。823年空海(弘法大師)が真言宗寺院とし教王護国寺と称した。
・ちなみに羅城門の西側には西寺が建立されたが、戦国期に廃寺になった。講堂、金堂、廻廊、僧坊、食堂院、南大門等の遺構が確認されており、西寺跡(さいじあと )も史跡に指定されている。平安京の造営時には中心部は現在よりも西寄りで、内裏は二条城の北西方向エリアにあった。
・五重塔以外に、金堂、大師堂(西院御影堂)、蓮花門、観智院客殿が国宝建造物。観智院は塔頭で、真言宗全体の勧学院の機能をもっている。
・また、諸堂に驚くほど多数の国宝・重要文化財が無造作に安置(展示)されている。東寺は、国宝25件・81点、重要文化財52件・23,603点を保有していて、常時公開されているもの以外の一部が、春または秋に宝物館で見ることができる。
・796年平安京造営に際し東寺が建立された。平安京の正門である羅城門の東側に位置したので東寺となった。境内全域が史跡。823年空海(弘法大師)が真言宗寺院とし教王護国寺と称した。
・ちなみに羅城門の西側には西寺が建立されたが、戦国期に廃寺になった。講堂、金堂、廻廊、僧坊、食堂院、南大門等の遺構が確認されており、西寺跡(さいじあと )も史跡に指定されている。平安京の造営時には中心部は現在よりも西寄りで、内裏は二条城の北西方向エリアにあった。
・五重塔以外に、金堂、大師堂(西院御影堂)、蓮花門、観智院客殿が国宝建造物。観智院は塔頭で、真言宗全体の勧学院の機能をもっている。
・また、諸堂に驚くほど多数の国宝・重要文化財が無造作に安置(展示)されている。東寺は、国宝25件・81点、重要文化財52件・23,603点を保有していて、常時公開されているもの以外の一部が、春または秋に宝物館で見ることができる。
[スポンサード リンク]
[宝物館]
・毎年、春と秋に開館する。
・春期特別公開 3月20日~5月25日 秋期特別公開 9月20日~11月25日
・春期特別公開 3月20日~5月25日 秋期特別公開 9月20日~11月25日
[スポンサード リンク]
洛中 |
・洛中観光地図 ・北野天満宮 ・相国寺 ・京都御苑(京都御所) ・二条城 ・京都国際マンガミュージアム ・京都文化博物館 ・河原町 ・東本願寺(渉成園) ・西本願寺 ・梅小路公園 ・京都水族館 ・京都鉄道博物館 ・京都駅周辺繁華街 ・東寺 |
京都駅 |
・京都駅ビル(京都駅ビル大空広場) ・JR京都伊勢丹 ・ザ・キューブ ・ホテルグランヴィア京都 ・スバコ・JR京都伊勢丹 ・京都駅前地下街ポルタ ・ビックカメラJR京都駅店 ・京都タワー(京都タワーサンド) ・京都ヨドバシ(マルチメディア京都) ・京都センチュリーホテル ・リーガロイヤルホテル京都 ・東本願寺 ・渉成園 ・西本願寺 ・京都アバンティ ・ホテル京阪京都 ・新・都ホテル ・イオンモールKYOTO ・東寺 ・梅小路公園 ・京都鉄道博物館 ・京都水族館 |
京都観光お役立ち情報 |
交通機関 |
・京都市へのアクセス ・京都市内交通 ・京都市内駐車場(地図) |
観光名所とモデルコース |
・世界遺産・特別史跡名勝・国宝建造物 ・京都観光案内所(地図) ・京都観光地図 ・洛中観光地図 ・京都駅エリアマップ ・河原町エリアマップ ・洛東観光地図 ・洛北観光地図 ・洛西観光地図 ・嵐山観光地図 ・洛南観光地図 ・宇治観光地図 |
[写真]
東寺(教王護国寺)の特色・休園日・開園時間・住所・電話番号・駐車場・地図・交通アクセス・イベント情報