文化の日である11月3日に入園料・入館料が無料になる東京・横浜・神奈川・千葉・埼玉の施設一覧
文化の日(11/3)無料公開施設(2025年度/令和7年度)
テーマパーク 房総のむら文化の日・日本遺産北総四都市デー
レジャーパーク
植物園 自然教育園
筑波実験植物園
くらしの植物苑(国立歴史民俗博物館
博物館 東京国立博物館(総合文化展)
国立科学博物館(常設展)
日本民家園(生田緑地)民家園まつり
横須賀美術館
千葉県立中央博物館
千葉県立現代産業科学館ほか全ての千葉県立博物館
科学館 日本科学未来館は教育文化週間の土が無料開放日で2025年は11/1となった)
美術館 国立西洋美術館(常設展)
東京国立近代美術館(2025年は休館日)
横浜美術館(2025.11.1-3コレクション展じゆうエリア無料公開)
文化の日(11/3)関連行事(2025年度/令和7年度)
庭園 小石川後楽園(11/3唐門」特別開門、「得仁堂」特別公開、文化の日特別ガイドツアー)
旧古河庭園(10/25-11/3旧古河邸(大谷美術館)2階和室の公開)
名所旧跡 護国寺(10/25-11/3本堂公開、無料)
旧前田家本邸(10/25-11/3旧駒場公園内前田侯爵邸洋館、無料)
[スポンサード リンク]
(注1)上記リストは東京圏で例年無料公開される施設のリストです。特定の年度については当該施設に直接確認して下さい。
(注2)文化の日は、現在年間15日ある日本の祝日の一つ。11月3日は戦前も明治天皇の誕生日として休日だった。1946年11月3日に日本国憲法が公布され、1948年に公布・施行された国民の祝日に関する法律で、11月3日は文化の日として当初の8つの祝日の一つとなった。皇居で文化勲章の授与式が行われる。
(注3)関西圏では、祝日の文化の日とは別に、関西文化の日(原則11月第3土日)がある。関西各地の美術館・博物館、資料館などの多くが、11月中に自主的に無料開館日を設定している。
(注4)2018年は国立歴史民俗博物館も明治150年記念として入館無料になった。
(注5)東京都は、文化の日を中心に都内全域の文化財の公開や文化財に関わる様々な企画事業を実施する「東京文化財ウィーク」を毎年開催している。
(注6)情報は変更されている場合があります。ご利用の際には公式サイト等で確認してください。
文化の日である11月3日に無料開放される首都圏のテーマパーク・遊園地・植物園・博物館・美術館のリスト