敬老の日である9月の第3月曜日に入園料・入館料が無料になる都立施設等のリスト
老人週間(9/15-21)東京都無料公開・入場割引施設(2021年度/令和3年度)
庭園(60歳以上) | ・浜離宮恩賜庭園 ←2020-2021年は実施せず ・旧芝離宮恩賜庭園 ←2020-2021年は実施せず ・小石川後楽園 ←2020-2021年は実施せず ・六義園 ←2020-2021年は実施せず ・旧岩崎邸庭園 ←2020-2021年は実施せず ・向島百花園 ←2020-2021年は実施せず ・清澄庭園 ←2020-2021年は実施せず ・旧古河庭園 ←2020-2021年は実施せず ・殿ヶ谷戸庭園 ←2020-2021年は実施せず |
植物園(60歳以上) | ・神代植物公園 ←2020-2021年は実施せず ・夢の島熱帯植物館 ←2020-2021年は実施せず |
動物園・水族館(60歳以上) | ・恩賜上野動物園 ←2020-2021年は実施せず ・井の頭自然文化園 ←2020-2021年は実施せず ・多摩動物公園 ←2020-2021年は実施せず ・東京港野鳥公園 ←2020-2021年は実施せず ・葛西臨海水族園 ←2020-2021年は実施せず |
博物館(65歳以上) | ・東京都江戸東京博物館(2019/9/16敬老の日のみ、常設展のみ) ←2020-2021年は実施せず ・江戸東京たてもの園(2019/9/16敬老の日のみ、入園料のみ) ←2020-2021年は実施せず |
美術館(65歳以上) | ・東京都写真美術館(2019/9/16敬老の日のみ、収蔵展・映像展・自主企画展無料) ←2020-2021年は実施せず ・東京都庭園美術館(2019/9/16敬老の日のみ、庭園入場料のみ) ←2020-2021年は実施せず ・東京都現代美術館(2019/9/16敬老の日のみ、常設展のみ) ←2020-2021年は実施せず ・東京都美術館(2019/9/16敬老の日のみ企画展「伊庭靖子展 まなざしのあわい」観覧無料。公募展については、公募展毎に年齢制限が異なる無料公開日または割引日を設定) ←2020-2021年は実施せず |
東京都交響楽団主催演奏会(65歳以上) | ・通年、各公演200席限定、シルバーエイジ割引30% |
都立以外の無料・割引施設(2021年度/令和3年度)
博物館・科学館 | ・東京国立博物館(2021/9/20敬老の日のみ、総合文化展のみ年齢不問で無料) ・日本科学未来館(2021/9/20敬老の日のみ、65歳以上入館無料) ・日本郵船氷川丸(2019/9/16敬老の日のみ、65歳以上入館無料、山下公園岸壁) ←2020-2021年は実施せず ・日本郵船歴史博物館(2019/9/16敬老の日のみ、65歳以上入館無料) ←2020-2021年は実施せず |
美術館 | ・世田谷美術館(2021/9/20敬老の日のみ、60歳以上入館無料) |
遊園地 | ・西武園ゆうえんち(2019/9/14-30孫割チケット発売) ←2020-2021年は実施せず |
レジャーパーク | ・昭和記念公園(2021/9/20敬老の日のみ、65歳以上入園無料) ・武蔵丘陵森林公園(2021/9/20敬老の日のみ、65歳以上入園無料) ・ひたち海浜公園(2021/9/20敬老の日のみ、65歳以上入園無料) |
動物園・水族館 | ・しながわ水族館(2019/9/14-16は65歳以上入館料200円) ←2020-2021年は実施せず ・横浜・八景島シーパラダイス(9/2-30シニア半額 ワンデーパス1800円) ←2020-2021年は実施せず ・鴨川シーワールド(2021/9/18・20の両日、60歳以上入園料1500円に割引、60歳以上かつ千葉県在住の場合は無料) |
[スポンサード リンク]
横浜市民敬老月間優待施設(2021年度/令和3年度)
動物園(65歳以上の横浜市民) | ・金沢動物園(9/15-21入園無料) ←2020-2021年は実施せず ・ズーラシア(9/15-21入園無料) ←2020-2021年は実施せず |
展望台(65歳以上) | ・ランドマークタワー(2021/9/20、展望フロア入場500円) ・マリンタワー(2022年まで工事休館) |
美術館・博物館(65歳以上) | ・横浜人形の家(2020/9/21敬老の日のみ、入館無料、企画展は有料)←2021年は実施せず |
老人の日(9/15)・老人週間記念行事・催し(2021年度/令和3年度)
第57回東京都老人クラブ芸能大会(2021/9/22) | 新宿文化センターにて、各種民舞の祭典を開催) ←2020-2021年は開催中止 |
第26回シニア健康スポーツフェスティバルTOKYO(2021/9/25-11/27) | 多摩川緑地野球場、東京武道館、駒沢オリンピック公園他にて、高齢者に適したスポーツや健康づくり活動、 |
第35回東京都老人クラブ大会(2021/12/9) | 新宿文化センターにて、老人クラブ育成功労者や優秀な老人クラブを表彰 |
令和3年度埼玉県いきいき創作展(2021/10月中~) | 埼玉会館に、日本画、洋画、書、写真、工芸、文芸の部門の作品を展示(60歳以上) ←2020-2021年はインターネット展示会 |
(注1)「老人を敬愛し、長寿を祝う」敬老の日 は、祝日法に基づく国民の祝日で9月の第3月曜日。ただし2002年(平成14年)までは毎年9月15日であった。
(注2)2002年から毎年9月15日は老人福祉法に基づく老人の日となり、毎年9月15日から21日までの1週間は老人週間となった。毎月の第3月曜日は15~21日のいずれかであるので、敬老の日は老人週間に必ず含まれるわけで、年によっては老人の日と一致する。
(注3)内閣府は、毎年老人週間に合わせて、高齢者が安心して暮らせるまちづくり、高齢者の社会参加・ボランティア活動の促進、高齢者の人権の尊重等を訴えるキャンペーンを行っている。
(注4)無料・割引優待を実施する場合は通常、免許証・保険証・介護保険被保険者証等で年齢確認を行う。
(注5)老人が当該施設に入園・入場の際に介助が必要の場合において、付添者も無料となる場合がある(施設により異なる)。
(注6)2020-2021年は新型コロナ対策の一環で、優待を見送った自治体・事業者が多い。
(注7)情報は変更されている場合があります。ご利用の際には公式サイト等で確認してください。
(注2)2002年から毎年9月15日は老人福祉法に基づく老人の日となり、毎年9月15日から21日までの1週間は老人週間となった。毎月の第3月曜日は15~21日のいずれかであるので、敬老の日は老人週間に必ず含まれるわけで、年によっては老人の日と一致する。
(注3)内閣府は、毎年老人週間に合わせて、高齢者が安心して暮らせるまちづくり、高齢者の社会参加・ボランティア活動の促進、高齢者の人権の尊重等を訴えるキャンペーンを行っている。
(注4)無料・割引優待を実施する場合は通常、免許証・保険証・介護保険被保険者証等で年齢確認を行う。
(注5)老人が当該施設に入園・入場の際に介助が必要の場合において、付添者も無料となる場合がある(施設により異なる)。
(注6)2020-2021年は新型コロナ対策の一環で、優待を見送った自治体・事業者が多い。
(注7)情報は変更されている場合があります。ご利用の際には公式サイト等で確認してください。
無料・割引優待 |
・みどりの日(5/4) ・国際博物館の日(5/18) ・横浜開港記念日(6/2) ・千葉県民の日(6/15) ・敬老の日・老人の日・老人週間(9/15-21) ・都民の日(10/1) ・千葉市民の日(10/18) ・文化の日(11/3) ・埼玉県民の日(11/14) ・家族ふれあいの日 ・ぐるっとパス(施設) ・上野ウェルカムパスポート ・遊園地・テーマパーク ・動物園・水族館 ・名所旧跡・庭園・植物園 ・博物館・科学館・美術館 |
老人の日(9月15日)・老人週間(9月15-21日)に開催される東京都後援行事等のリスト