堺おもてなしチケットは、南海バス拡大版と阪堺拡大版の2種類があるが、阪堺電車全線乗り降り自由の阪堺拡大版がおすすめ
項目 堺おもてなしチケットの説明
発売価格 南海バス拡大版
2023/11/30まで:大人500円 小児250円
2023/12/1から:大人600円 小児300円
阪堺拡大版
2023/11/30まで:大人700円 小児350円
2023/12/1から:大人800円 小児400円
発売期間 通年
有効期間 1日
共通内容 ・阪堺電車(はんかいでんしゃ)と南海バスを組み合わせた企画乗車券。
・スクラッチタイプの乗車券で、乗車する年・月・日をコインなどで1ヵ所ずつ削りとって、利用当日に乗務員に見せて使用する。年・月・日それぞれ2ヶ所以上削ると無効になる。
・観光施設等でチケット提示で優待が受けられる。
・南海バス拡大版は、阪堺電車の堺市内区間乗り降り自由+南海バスワイドエリア。
・阪堺拡大版は、阪堺電車1日全線乗り降り自由+南海バス指定エリア。
・阪堺電車の運賃は1乗車大人230円・小児120円の均一料金。
・南海バスの運賃は、距離制、初乗り運賃は、大人180円・小児90円
南海バス拡大版の特徴 ・阪堺電車の堺市内区間1日乗車券+南海バス堺市内ワイドエリア1日乗車券。
・阪堺電車の乗車区間が我孫子道~浜寺駅前に制限されている代わりに、南海バスの利用エリアが広い。ただし拡大された路線バスエリアには主要な観光スポットはない。
・2015年2月末で販売が終了した堺おもてなしチケット・堺都心1日フリー乗車券の後継チケット。価格はほぼ据え置きで、南海バスの利用エリアが拡大した。阪堺拡大版より安価なので、堺市外に出るつもりがなければ、このチケットで十分。
阪堺拡大版の特徴 ・阪堺電車全線1日乗車券+南海バス堺市内指定エリア1日乗車券。
・阪堺電車が全線になっている代わりに、南海バス拡大版南海バスの利用エリアが狭まっている。しかし都心部はカバーしているので、観光目的なら大きな問題はない。実質的な堺観光1日乗車券。
・阪堺電車全線1日乗車券のてくてくきっぷは大人700円なので、100円追加で1日バス利用が自由になる計算。
・2015年2月末で販売が終了した堺おもてなしチケット・堺都心1日フリー乗車券の後継チケット。価格は上がったが阪堺電車が全線1日乗車券になったことでお得度は増した。バスのエリアも少し拡大した。お勧めチケット。
阪堺電車について ・阪堺電車は大阪市南部と堺市を結ぶ路面電車。阪堺線(恵美須町~浜寺駅前)と上町線(天王寺駅前~住吉)の2路線。ただし、堺市内を走っているには阪堺線の大和川停留所以南のみ(大和川は大阪市と堺市の市境となっている)。
・天王寺駅前停留所で、大阪市営地下鉄堂筋線・谷町線・JR線の天王寺駅、近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅と連絡している。新今宮駅前停留所で地下鉄御堂筋線・堺筋線動物園前駅、JR線新今宮駅、南海本線新今宮駅と連絡している。
・上町線の住吉~住吉公園間は2016年1月末に廃止となった。
・阪堺電車は、南海バスと同じく南海電鉄の子会社。
阪堺電車沿線スポット(最寄停留所) ・阪堺電車沿線の観光スポットは、大阪市内では、通天閣・新世界(恵美須町)、住吉大社・住吉公園(住吉鳥居前)、天王寺公園・あべのハルカス(天王寺駅前)ほか。
・堺市内では、堺伝統産業会館・妙国寺(妙国寺前)、南宋寺(御陵前)、浜寺公園(浜寺駅前)など。
堺まち旅ループ(終了) について ・堺まち旅ループは、堺都心部を周遊する巡回バス(南海バス)。堺おもてなしチケットの南海バス拡大版と阪堺拡大版の発売当初は、堺まち旅ループ も利用できた。利用者が少なく廃止された。
・堺市は鉄道路線がほぼ平行に南北に走っている。東西の路線がないため、バスを利用することになるが観光客にはバス路線はわかりづらい。堺まち旅ループは、所要駅・繁華街と、大仙公園・大浜公園など東西の観光スポットをつなぐ便利な循環バス。2015年3月1日運行開始。2018年3月25日運行終了。
・運行日は土日祝のみ(12/29-1/3運休)なので注意が必要。
・8:30第1便堺東駅前バス停発から、17:30第19便堺東駅前バス停発まで、30分間隔で1日19便運行する。1周は56分(見込み)。
・堺まち旅ループ(都心巡回バス)運賃は1乗車大人220円・小児110円。
発売場所 阪堺電車:我孫子道・浜寺駅前の各乗車券発売所。
南海バス:堺東案内所、堺駅バス定期券発売所 、堺営業所。
観光案内所:堺東・堺駅・大仙公園の各観光案内所。
その他アゴーラリージェンシー堺、シティホテルサンプラザなどのホテル、さかい利晶の杜、堺伝統産業会館など。
問合わせ 阪堺電車06-6671-3080 南海バス072-221-0781
公式サイト 阪堺電車 南海バス
情報は変更されている場合があります。ご利用の際には公式サイト等で確認してください。
[スポンサード リンク]
チケットの料金・メリット・類似乗車券との比較・留意点・注意事項などの解説および沿線観光スポット情報