神戸ワイナリー(農業公園)は神戸市北西部郊外の丘にあるワイン製造所
  
  
  
  
  [基本データ ]
        休業日
        年末年始、2月の施設点検期間休業(2024/2/12-16)
2020/4/11-5/6臨時閉園、5/31まで延長、5/23より順次営業再開
2021/4/25-当面の間臨時休園、5/12から順次再開、7/11までは一部休止
2024/11/30営業終了
2025/4/12 こうべアグリパークオープン
        2020/4/11-5/6臨時閉園、5/31まで延長、5/23より順次営業再開
2021/4/25-当面の間臨時休園、5/12から順次再開、7/11までは一部休止
2024/11/30営業終了
2025/4/12 こうべアグリパークオープン
営業時間
        9:00~17:00
ワイナリーカフェ 11:00~16:00
ワインショップ 平日10:00~17:00、土日祝9:00~17:00
        ワイナリーカフェ 11:00~16:00
ワインショップ 平日10:00~17:00、土日祝9:00~17:00
入園料
        無料
        
        
        年間パスポート
        
        公式サイト
        神戸ワイナリー
     リンク
                  
        
         
      
      
      
      
     
      [ピックアップイベント]
        
        ・2023/4/8 RAWZEN FARMS FESTIVAL 01
食と音楽編イベント、入場無料
・2024/5/3-5 MIDORI no WINE FESTA
10:00~16:00、限定ワイン販売やワインセミナーなど各種イベント開催(旧春のワインまつり)
・2024/6/29-30 KOBE WINERY つながるマルシェ
10:00~16:00、ワインからつながる食をテーマととするイベント
・2024/9/7神戸ワインジャズフェスタ2024
16:00~21:00、入場無料
・2024/10/26-27神戸ワイナリー新酒まつり2024
夏に収穫したブドウで造った新酒記念イベント。2024年版新酒『みのり』の販売、キッチンカー、ステージイベントなど。
・2024/11/23神戸ワイナリー大感謝祭
        
        
      食と音楽編イベント、入場無料
・2024/5/3-5 MIDORI no WINE FESTA
10:00~16:00、限定ワイン販売やワインセミナーなど各種イベント開催(旧春のワインまつり)
・2024/6/29-30 KOBE WINERY つながるマルシェ
10:00~16:00、ワインからつながる食をテーマととするイベント
・2024/9/7神戸ワインジャズフェスタ2024
16:00~21:00、入場無料
・2024/10/26-27神戸ワイナリー新酒まつり2024
夏に収穫したブドウで造った新酒記念イベント。2024年版新酒『みのり』の販売、キッチンカー、ステージイベントなど。
・2024/11/23神戸ワイナリー大感謝祭
[プール]
        
        ・
        
        
      [スポンサード リンク]
    [アクセス]
        最寄駅
        神戸市営地下鉄西神山手線:西神中央(駅から神姫バス) 
        駐車場
        無料600台
        住所
        兵庫県神戸市西区押部谷町高和1557-1
        TEL
        078-991-3911  070-5344-8867(ワイナリーカフェ) 078-991-5950(レストラン)
        地図
        
        写真
        神戸ワイナリー
         
      [コメント]
        ・神戸ワイナリー(旧神戸市立農業公園・ワイン城)は、神戸市郊外にあるワインをテーマとする農業公園。神戸市外郭団体の神戸農政公社(2021/7/1神戸みのりの公社から名称変更)が運営している。ワイン専用ブドウは北区と西区の約40haの畑で栽培されている。
・1979年から神戸市が農業振興を目的として、ワイン専用ブドウの栽培を開始。1983年からワイン醸造を開始、同年から神戸ワインを販売。1984年10月に神戸市立農業公園をオープンした。2006年に神戸市の農業公園条例が廃止、ワインに特化している。丘上の欧風の建物はワイン城と呼ばれている。
・神戸ワイン・神戸ブランデーを製造・販売(年間30万本程度)するとともに、市民のレジャースポットとなっている。入園・駐車場ともに無料なので気軽に立ち寄れる。年間約20万人の利用者がいる。
・ワイナリーは見学自由。ワインショップで試飲もできる。有料/無料のワイナリーツアーがあるが、有料/無料ともに予約が必要。
・バンパーボート・パターゴルフ・ゴーカートといったレジャー設備もある。
・神戸農政公社は、六甲山牧場、平磯海づり公園、道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢、神戸市立栽培漁業センター(平磯海づり公園内)も運営している。須磨海づり公園は、リニューアルオープン後は指定管理制度での運営となった。休館中で2025年再開見込みのさかなの学校(マリンピア神戸)も指定管理になる予定。
・神戸市外郭団体による農業公園運営は失敗に終わったため、神戸市は民間の運営事業者を2024年秋に公募した。結果、MEリゾート但馬が2025年度から20年間、整備・管理・運営を行うことになった。2025年4月こうべアグリパークがオープンした。
      ・1979年から神戸市が農業振興を目的として、ワイン専用ブドウの栽培を開始。1983年からワイン醸造を開始、同年から神戸ワインを販売。1984年10月に神戸市立農業公園をオープンした。2006年に神戸市の農業公園条例が廃止、ワインに特化している。丘上の欧風の建物はワイン城と呼ばれている。
・神戸ワイン・神戸ブランデーを製造・販売(年間30万本程度)するとともに、市民のレジャースポットとなっている。入園・駐車場ともに無料なので気軽に立ち寄れる。年間約20万人の利用者がいる。
・ワイナリーは見学自由。ワインショップで試飲もできる。有料/無料のワイナリーツアーがあるが、有料/無料ともに予約が必要。
・バンパーボート・パターゴルフ・ゴーカートといったレジャー設備もある。
・神戸農政公社は、六甲山牧場、平磯海づり公園、道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢、神戸市立栽培漁業センター(平磯海づり公園内)も運営している。須磨海づり公園は、リニューアルオープン後は指定管理制度での運営となった。休館中で2025年再開見込みのさかなの学校(マリンピア神戸)も指定管理になる予定。
・神戸市外郭団体による農業公園運営は失敗に終わったため、神戸市は民間の運営事業者を2024年秋に公募した。結果、MEリゾート但馬が2025年度から20年間、整備・管理・運営を行うことになった。2025年4月こうべアグリパークがオープンした。
[施設]
        ・ワイン関連:醸造工場・瓶詰施設、ブドウ畑。 
・陶芸館:陶芸教室を開催。
・カフェ、ワインショップ。
・貸ホール、貸会議室。
・レストラン:KOBE WEST(焼肉レストラン)
・バーベキュー場。
      ・陶芸館:陶芸教室を開催。
・カフェ、ワインショップ。
・貸ホール、貸会議室。
・レストラン:KOBE WEST(焼肉レストラン)
・バーベキュー場。
[スポンサード リンク]
    
    [スポンサード リンク]
          
            
           
     | 神戸市の遊園地 | 
| ・モザイク大観覧車 ・神戸市立王子動物園 ・須磨浦山上遊園(須磨浦公園) ・神戸おとぎの国(神戸フルーツ・フラワーパーク大沢) | 
| 神戸市テーマパーク | 
| ・神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール ・神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 ・あいな里山公園 ・こうべアグリパーク(旧神戸ワイナリー) ・六甲山アスレチックパーク グリーニア ・六甲山スノーパーク | 
| 神戸市の公園 | 
| ・磯上公園(磯上公園体育館) ・東遊園地 ・みなとのもり公園 ・メリケンパーク ・王子公園(神戸市立王子動物園) ・諏訪山公園 ・須磨海浜公園 ・須磨浦公園(須磨浦山上遊園、須磨海づり公園) ・アジュール舞子 ・舞子公園 ・神戸総合運動公園 ・しあわせの村 ・キーナの森 | 
| 神戸観光お役立ち情報 | 
| 交通機関 | 
| ・神戸市へのアクセス ・神戸市内交通 ・神戸市内駐車場(地図) ・六甲山へのアクセス(地図) | 
| 観光名所とモデルコース | 
| ・神戸市内観光案内所(地図) ・神戸観光地図 ・神戸ショッピングゾーン(地図) ・神戸街歩きモデルコース ・布引の滝とハーブ園散策コース ・神戸山手散策モデルコース ・ポートアイランド回遊コース ・ミュージアムロード散策コース ・須磨観光地図 ・舞子観光地図 ・六甲山観光地図 ・神戸観光の日(毎年10/3) ・兵庫県の花の名所 | 
| 年中行事とお祭り | 
| ・兵庫県の年中行事 | 
神戸ワイナリー(農業公園)の休園日・営業時間・料金・住所・電話番号・駐車場・地図アクセス情報
  
