近鉄全線3日間フリーきっぷは、3日間近鉄全線が乗り放題になって、特典までついた期間限定のお得な切符
項目 | 近鉄全線2日間フリーきっぷの説明 |
---|---|
発売価格 | 大人3000円 子供1500円 |
発売期間 | 2023/8/8-9/28(前売りのみ) |
有効期間 | 2023/9/1(金)-9/30(土)内の連続2日間(乗車開始日指定) |
内容 | 近鉄全線が乗り降り自由 |
特徴 | ・近鉄全線2日間フリーきっぷは、連続2日間近鉄全線乗り放題(ケーブル線を含む)チケット。平日も使える近鉄連続2日間乗車券。6月中有効だった初回に続く9月中有効の第2弾。 ・通年発売している近鉄週末フリーパスと平行して発売される。近鉄週末フリーパスは週末3日間で価格は大人4400円子供2200円なので、概ね同等の価格設定になっている。有効期間が梅雨時限定なので需要は限られるだろう。 ・前売りのみで当日は買えない点や、乗車開始日の1ヵ月前から前日まで購入できるが乗車開始日を指定しなければならない点は近鉄週末フリーパスと同じ。払戻し手数料は500円かかる。発売枚数に制限はないので、スケジュールが確定してから購入したほうがいい。 ・葛城山ロープウェイ料金(葛城高原)が50%引き(片道または往復の1回)。 ・特急列車を利用する場合は別途特急料金が必要。 ・近鉄の路線網は延長約500kmで、大阪難波・大阪阿部野橋・京都・近鉄奈良・吉野・近鉄名古屋・賢島を結ぶ。 ・参考までに、大阪難波から近鉄名古屋までの大人片道運賃は2860円、近鉄名古屋から賢島までは2370円、賢島から近鉄奈良までは2620円、近鉄奈良から大阪難波までは680円。2023年4月1日に近鉄は運賃値上げを実施している。 |
第1回 | ・発売期間:2023/5/8-6/28 ・有効期間:2023/6/1-30 ・葛城山ロープウェイは、2023年6月14日(水)から6月30日(金)まで運転休止するので利用できない。 |
近鉄の主要路線 | ・奈良線:大阪難波駅~大阪上本町駅~生駒駅~近鉄奈良駅 ・京都線:京都駅~大和西大寺駅 ・橿原線(かしはらせん):大和西大寺駅~橿原神宮前駅 ・大阪線:大阪上本町駅~伊勢中川駅 ・名古屋線:伊勢中川駅~近鉄名古屋駅 ・山田線:伊勢中川駅~宇治山田駅~(鳥羽線)~鳥羽駅~(志摩線)~賢島駅 ・南大阪線:大阪阿部野橋駅~尺土駅~橿原神宮前駅 ・御所線:尺土駅~近鉄御所駅⇔葛城山ロープウェイ ・吉野線:橿原神宮前駅~吉野駅 ・生駒ケーブル:鳥居前駅~生駒山頂駅 ・西信貴ケーブル:信貴山口駅~高安山駅 |
葛城山ロープウェイについて | ・葛城山ロープウェイは、標高959mの葛城山に上る公共交通機関。葛城山は奈良県と大阪府の境に位置し、山頂一帯は平たく、葛城高原と呼ばれている。春はツツジ、秋はススキの名所。大阪平野を見渡す展望スポットでもある。国民宿舎の葛城高原ロッジがあるので食事・宿泊も可能。 ・葛城登山口駅~葛城山上駅間1421mを約6分で結ぶ。 ・料金は大人片道950円・往復1500円、小人片道480円・往復750円。 ・葛城登山口駅までは近鉄御所駅から奈良交通バスを利用する(近鉄御所駅バス停→葛城ロープウェイ前バス停、所要約20分、片道300円)。これは別料金。 ・2019/1/1に、設備更新を理由に、大人片道210円・往復250円の大幅な運賃値上げを行った。 |
発売場所 | 近鉄主要駅(特急券発売駅の窓口)、近鉄の定期券・特急券自動販売機。インターネット通信販売でも購入できるが、チケットの送料が必要になる。 |
公式サイト | 近畿日本鉄道 |
注 | 情報は変更されている場合があります。ご利用の際には公式サイト等で確認してください。 |
[スポンサード リンク]
無料・割引優待 |
・国際博物館の日(5/18) ・ひょうごプレミアム芸術デー(7/12) ・敬老の日・老人の日(9/15) ・KOBE観光の日(10/3) ・関西文化の日(11/第3土日) ・関西ぐるっとパス ・子どもファーストデイ ・京都きものパスポート ・伝統産業の日(春分の日) ・遊園地・テーマパーク ・動物園・水族館 ・庭園・植物園・展望スポット ・博物館・科学館・美術館 |
チケットの料金・メリット・類似乗車券との比較・留意点・注意事項などの解説および沿線観光スポット情報