高野山おでかけきっぷは、各私鉄指定エリア1日乗車券+南海高野山エリア1日乗車券
項目 高野山おでかけきっぷの解説
発売価格 大阪メトロ版:大人3600円
北大阪急行版:大人3700円
阪神版:大人3600円
神戸高速版:大人3650円
山陽版①(明石以東):大人3950円
山陽版②(全線):大人4250円
阪急版:大人3700円
京阪版:大人3800円
近鉄版:大人3900円
発売期間 2025/4/1-11/30
有効期間 発売期間の1日(購入日から3か月以内)
内容 各私鉄指定エリアと南海高野山エリアが乗り降り自由(QRコード対応改札機未設置駅を除く)
特徴 ・関西の各私鉄沿線から日帰りで高野山に行くためのデジタル1日乗車券(スマホチケット)。必要な公共交通機関がセットになってるので便利。拝観料割引もついている。
・機能は、各私鉄指定エリア1日乗車券+南海高野山エリア1日乗車券。
・スルッとQRtto Webサイトにて、会員登録のうえ、クレジットカードを使用して購入する。4人分まで同時購入可能。
・駅に設置している専用改札機の読み取りリーダに、スマホに表示したデジタルきっぷのQRコードをかざすことで入出場できる。
・バスに乗車するときは、運転士にバス用のデジタル乗車券を提示する。
・高野山おでかけきっぷは、2002年度~2024年度に発売された高野山1dayチケット(磁気券)の後継チケット。高野山1dayチケット2024年度版からの価格変更はない。ただし、能勢版(能勢電鉄1日乗車券+阪急版大人4000円)はなくなり、新たに近鉄版大人3900円が加わった。
・南海高野山エリアは、南海・高野線(難波~高野山、汐見橋~岸里玉出)全線。南海りんかんバスの高野山内全線(立里線、高野・龍神線を除く)。南海りんかんバスのフリーエリアは、南海りんかんバス単独の世界遺産高野山1日フリー乗車券(大人1100円小児550円)と同じ。
・関西の多数の私鉄と連携しているが、地元の南海版はない。またJR西日本版・京都市営地下鉄版・神戸市交通局版・神戸電鉄版・大阪モノレール版もない。
・基本形は、各私鉄1日乗車券+南海共通区間(南海高野山エリア内南海・南海りんかんバス)1日乗車券。南海電鉄に直接接続していない私鉄は、大阪メトロまたは阪神なんば線等の中間経由路線の料金も含まれている。
・観光施設の優待割引(小幅)付き。下記優待クーポン欄を参照。
・各社版とも大人用のみで小児用はない。
優待クーポン ・金剛峯寺、金堂、根本大塔、霊宝館の拝観料割引
・珠数屋四郎兵衛、中本名玉堂、南峰堂本舗、高野茶屋 和久などの土産物1割引
・ミッチー中華飯店、高野茶屋 和久などでの飲食割引
・高野山デジタルミュージアム鑑賞券割引
・和風レストラン丸万での粗菓進呈
各社版の機能 大阪メトロ版:エンジョイエコカード+南海共通区間1日乗車券
北大阪急行版:北大阪急行1日乗車券+大阪メトロ1日乗車券+南海共通区間1日乗車券
阪神版:阪神1日乗車券(阪神なんば線経由)+南海共通区間1日乗車券
神戸高速版:神戸高速1日乗車券+阪神版
山陽版①(明石以東):山陽電車(明石~西代)1日乗車券+神戸高速版
山陽版②(全線):山陽電車1日乗車券+神戸高速版
阪急版:阪急1日乗車券+大阪メトロ1日乗車券+南海共通区間1日乗車券
京阪版:京阪線1日乗車券+大阪メトロ1日乗車券+南海共通区間1日乗車券
近鉄版:近鉄(大阪府・奈良県内)1日乗車券+南海共通区間1日乗車券
注1)上記で神戸高速線を利用するチケットは、西代駅~元町駅間のみ有効。
注2)エンジョイエコカードは大阪メトロ・大阪シティバスの1日乗車券で、上記の大阪メトロ1日乗車券には大阪シティバスの利用が含まれない。
発売場所 スルッとQRtto
公式サイト 各私鉄
1)南海沿線住民向けには高野山・世界遺産きっぷ(沿線各駅発の2日乗車券)がある。どういうわけか南海沿線住民向けの1日乗車券はない。
2)情報は変更されている場合があります。ご利用の際には公式サイト等で確認してください。
[スポンサード リンク]
1日乗車券
大阪周遊パス対象施設
エンジョイエコカード(大阪市)
Osaka Metro 26時間券
1日乗車券シニア(大阪市)
大阪シティバス1日乗車券
大阪シティパス1日券
てくてくきっぷ(阪堺電車)
トリップチケット(阪堺電車)
堺おでかけフリーパス
堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ
休日満喫1dayモバイルチケット
オフピークモバイルチケット
お得に万博記念公園エンジョイパス
妙見の森フリーパス
ひょうご夏の体験デジタルパス
神戸・姫路夏の体験デジタルパス
阪急阪神1dayパス
阪急1dayパス
阪急阪神ニューイヤーチケット
阪神・近鉄新春1dayチケット
阪神⇔近鉄1dayチケット
灘五郷 酒蔵めぐり1dayチケット
神戸街めぐり1dayクーポン
神戸周遊パス
神戸市バス・地下鉄1日乗車券
神戸市 地下鉄1日乗車券
神戸市内休日きっぷ(阪急、阪神)
Kobe 1-day loop bus ticket
スカイバス神戸×シティー・ループ1デイチケット
ポートライナー1日乗車券
六甲ライナー1日乗車券
ポートライナー・六甲ライナー共通1日乗車券
六甲山上バス1DAYチケット
東六甲周遊乗車券
六甲越有馬片道きっぷ
六甲・摩耶1dayチケット
六甲・まやレジャーきっぷ
有馬・六甲周遊1dayパス
おでかけ乗車券(神戸電鉄×神戸市交通局)
三木金物まつり1day チケット
小野まつり1day チケット
神鉄おもてなしきっぷ
神鉄で「たまむすび™」~神話・伝承探訪1日乗車券~
神鉄・高速全線ゴールデンウィーク1dayパス
垂水・舞子1dayチケット(三宮版)
垂水・舞子1dayチケット(阪神版)
神戸西須磨パークス1dayチケット
三宮・明石市内1dayチケット
阪神・明石市内1dayチケット
三宮・姫路1dayチケット
山陽・高速 新春全線2dayパス2022
阪神・山陽シーサイド1dayチケット
姫路城ループバス1日乗車券
城下町散策1dayフリーきっぷ
北条鉄道1日フリーきっぷ
あわ神あわ姫バス1日乗り放題券
もうひとつの京都周遊パス(京都府)
京都丹後鉄道ワンデーパス
地下鉄・バス1日券(京都市)
地下鉄1日券(京都市)
バス1日券(京都市)
歩くまち・京都レールきっぷ
いい古都チケット
嵐電1日フリーきっぷ
京都地下鉄・嵐電1dayチケット
バス(市バス・京都バス)嵐電1日券
京都・嵐山1dayパス
京都鉄道博物館・映画村きっぷ
阪急・JR西日本 京都2wayパス
北急・モノレール京都おでかけきっぷ
叡電1日乗車券えぇきっぷ
地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ
叡山電車・京阪電車1日観光チケット
比叡山延暦寺巡拝 京阪線きっぷ
比叡山延暦寺巡拝 大津線きっぷ
比叡山フリーパス
宇治・伏見1dayチケット
京都1日観光チケット(京阪)
大阪・京都1日観光チケット(京阪)
京阪・大阪メトロ1日フリーチケット
京阪電車 年末年始フリーチケット
かたのせん きかんしゃトーマス1dayチケット
大阪・京都・びわ湖1日観光チケット(京阪)
京都・びわ湖チケット
びわ湖1日観光チケット(京阪)
坂本周遊バス・ケーブル1日乗車券
1デイスマイルチケット(近江鉄道)
びわこ京阪奈線フリーキップ
SKR・コミバス共通フリー乗車券
奈良ぐるっとバス1日乗車券
奈良公園・西の京 世界遺産 1Day Pass
奈良公園・西の京・法隆寺 世界遺産 1Day Pass Wide
奈良世界遺産フリーきっぷ(奈良・斑鳩)
WEST NARA わんデイパス
あべのハルカス10周年記念きっぷ
新春おでかけ京阪奈パス
近鉄1dayおでかけきっぷ(大阪・奈良・京都版)
きんてつ きっずぱす
奈良・斑鳩1dayチケット
古代ロマン 飛鳥 日帰りきっぷ
明日香周遊バス1日フリー乗車券
高野山おでかけきっぷ
NANKAI 1DAY PASS
南海×通天閣きっぷ
GW南海・泉北フリーチケット
南海・泉北1day乗り放題きっぷ
秋の1DAY満喫きっぷ(南海・泉北)
南海・泉北 新春乗り放題きっぷ(2DAY)
南海うみまち39(サンキュー)きっぷ
加太さかな線おさんぽきっぷ(南海)
青春18きっぷ(JR)
阪神高速ETC乗り放題パス
関西エリア周遊ドライブパス
京都・若狭路・びわ湖・はりま路ぐるっとドライブパス2023
過去のチケット
西日本どこまで4DAYS
冬の関西1デイパス
関西スルーパス2dayチケット
Go To トラベル自由周遊きっぷ
関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ
鉄道の日JR西日本一日乗り放題きっぷ
JR西日本30周年記念乗り放題きっぷ
元旦・JR西日本乗り放題きっぷ2020
関西近郊「プラス」乗り放題きっぷ
1970年大阪万博50周年記念乗車券
サマー1dayパス500
モノレール沿線ぶらり1dayチケット
阪神⇔近鉄1dayチケット
神戸市 シティループ1日乗車券
神戸市ポートループ1日乗車券
ダブルループ1日共通乗車券
神戸シーサイド3dayパス
神戸ベイエリア回遊1dayパス
神戸高速線開通50周年記念1日乗車券
阪急・大阪メトロ記念1日乗車券
比叡山1dayチケット
比叡山延暦寺巡拝チケット
初詣フリーチケット2019(南海)
お正月1DAYチケット(南海・泉北)
南海・泉北 敬老の日1dayフリーチケット
チケットの料金・メリット・類似乗車券との比較・留意点・注意事項などの解説および沿線観光スポット情報