三宮の街の特色とお勧め観光スポットの解説および年間イベント情報
[基本情報]
三宮観光案内所
無休、利用時間9:00~19:00
JR三ノ宮駅東口を出て南側すぐの所(1F)に、神戸市総合インフォメーションセンターがある。
JR三ノ宮駅東口を出て南側すぐの所(1F)に、神戸市総合インフォメーションセンターがある。
三宮インフォメーションギャラリー・三宮HATENA
無休(除く元旦)
営業時間10:30~19:30
センタープラザ1Fにある案内所 。
営業時間10:30~19:30
センタープラザ1Fにある案内所 。
リンク
休日カレンダー
|
|
[ピックアップイベント]
年間イベント
・2019/4/20-29インフィオラータこうべ2019(神戸市内各所にてチューリップの花びらで路上に絵を描くイベント)
4/20-21元町あなもん(穴門商店街)
4/27-29北野坂(三宮から北野異人館街に向かう途中のメインストリート)
4/27-28北神戸(北神戸田園スポーツ公園)
・2019/5/18-19第49回神戸まつり→公式サイト
5/18は各区のまつり(中央区は東遊園地で開催)
5/19フラワーロード、旧居留地一帯でメインフェスティバル
・2019/11/22-12/25 KOBE LIGHT MESSAGE 2019
17:30~23:00、三宮駅南エリアのイルミネーション「光のデッキ回廊」→公式サイト
4/20-21元町あなもん(穴門商店街)
4/27-29北野坂(三宮から北野異人館街に向かう途中のメインストリート)
4/27-28北神戸(北神戸田園スポーツ公園)
・2019/5/18-19第49回神戸まつり→公式サイト
5/18は各区のまつり(中央区は東遊園地で開催)
5/19フラワーロード、旧居留地一帯でメインフェスティバル
・2019/11/22-12/25 KOBE LIGHT MESSAGE 2019
17:30~23:00、三宮駅南エリアのイルミネーション「光のデッキ回廊」→公式サイト
[街の回遊手段]
・旧居留地、南京町、ハーバーランドなどを回る場合は自転車は最適。ただし北野エリアなどJR線の北側は丘陵地で、電動アシスト車でないときつい。
・JR三ノ宮駅東口にJR西日本のレンタサイクル・駅リンくんがある 。また神戸交通センタービルの南側にコベリンのポートがある。
・JR三ノ宮駅東口にJR西日本のレンタサイクル・駅リンくんがある 。また神戸交通センタービルの南側にコベリンのポートがある。
・シティループは神戸市の三セクが運営する遊覧巡回バス。神戸市内中心部の観光スポットを循環する。JR三ノ宮駅の北側に、ハーバーランド方面行きバスの地下鉄三宮駅前(南行)停留所がある。三宮センター街東口入口と阪急三宮駅北側に、北野異人館方面行きバスの停留所がある。シティループ1日乗車券660円。
・スカイバス神戸は神姫バスが運営する神戸都心部を60分で周遊する定期観光バス。屋根のない赤色の2階建てオープンバスから途中下車なしで街の景観を楽しむ。料金は1800円。三宮駅前(神姫バス神戸三宮ターミナル)から発着する。1日乗車券はないが、シティループと組み合わせたスカイバス神戸×シティー・ループ1デイチケットがある。発売価格1900円なので、天候がよければ神戸観光にお勧め。。
[写真]
三宮都心部

フラワーロード

東遊園地と神戸市役所

[スポンサード リンク]
[アクセス]
最寄駅
JR神戸線:三ノ宮 阪急・阪神:神戸三宮 地下鉄西神山手線・ポートライナー(ポートライナー路線図):三宮 地下鉄海岸線:三宮花時計前
駐車場
神戸市営三宮駐車場1084台 三宮中央通り駐車場488台 磯上モータープール(350台) サンセンタープラザ駐車場(313台)ほか
住所
兵庫県神戸市中央区雲井通5~8 小野柄通8 御幸通8 三宮町1~3 北長狭通1~2 中山手通1 下山手通1~2
TEL
078-322-0220(神戸市総合インフォメーションセンター)
地図
[コメント]
・三宮(さんのみや)は、各線三宮駅(JRは三ノ宮駅)を中心とする神戸市内最大の繁華街。
・JR三ノ宮駅ホームの西端下を南北にフラワーロードという大通り(県道新神戸停車場線)が走っている。その下の地下街(さんちか)とペデストリアンデッキが、駅周辺の商業施設を連絡している。
・駅の東側から南東方向には、ミント神戸や神戸そごうといった大型商業施設がある。
・南西方向には大型アーケード商店街の三宮センター街がある。その一帯には大小様々の商業施設が集積していて、いつもたくさんの人で賑わっている。
・人通りはさらに南西方向奥にある神戸大丸や神戸南京街の周辺まで絶えない。このエリアは元町で、三宮と元町が繁華街として一体化していることを物語っている。さんちか(三宮地下街)は、駅周辺の商業施設を地下経由でつなぐ機能を果たしているが、地下通路は旧居留地の神戸大丸まで通じている。
・駅の北側は生田新道周りの飲食店が主体で、生田新道とトアロードが交差する東急ハンズ前は、夜と休日はごった返す。生田神社の東側は、東門街(ひがしもんがい)を中心とする歓楽街。少し西方のドン・キホーテを過ぎると人影は急減する。
・三宮の地名は三宮神社(神戸BAL近くの小さな神社、生田神社の三宮)に由来する。
・行政の括りとしては、ずっと南の東遊園地や外国人居留地にある神戸市立博物館までが、三宮地区。
・三宮は交通の要所である。特に阪神間を互いに距離をあけて並走している阪急・JR・阪神の3路線が三宮で集結することの影響が大きい。集結点が別の場所だったら、ここまで発展することはなかったろう。また現在では新幹線(新神戸駅)まで地下鉄1区間で接続もよく、ポートアイランドと神戸空港への玄関口ともなっていて、ハブ(交通結節点)としてよく機能している。
・三宮の大規模な再開発が現実味を帯びてきている。JR西日本が三宮ターミナルビル(三宮OPA)を、阪急阪神ホールディングスが神戸阪急ビル東館(阪急三宮駅東隣)をそれぞれ高層ビルに建替える計画で、神戸市も中心市街地再開発の本格的な検討を開始した。
・神戸阪急ビル東館については計画が具体化し、29階建て高層ビルが2021年に竣工する見込み。テナントは低層階に商業施設、中層階にオフィス、高層階にホテルremm(レム)が予定されている。JR西日本の三宮ターミナルビルは2018年3月で営業終了、大型の超高層ビルに建て替えられる見込み。JR西日本は2015年に駅前で温泉を掘り当てており、何らかの形で集客に活用されよう。
・2016年11月24日に、三宮駅周辺45haが特定都市再生緊急整備地域に指定された。税制面で優遇されるほか、公共公益施設の整備等に対て国にの予算支援が受けられるメリットがある。
・これを受けて神戸市は、2016年12月1日に三宮の再整備に関する5年程度の事業計画アクションプランを公表した。新たなバスターミナルをミント神戸の東側に整備し(2020年着手)、現在のミント神戸1Fのバスターミナルとの一体運用を目指す。また駅周り(三宮クロススクエア)を立体的に整備し、歩行者ネットワークを強化する。
・JR三ノ宮駅ホームの西端下を南北にフラワーロードという大通り(県道新神戸停車場線)が走っている。その下の地下街(さんちか)とペデストリアンデッキが、駅周辺の商業施設を連絡している。
・駅の東側から南東方向には、ミント神戸や神戸そごうといった大型商業施設がある。
・南西方向には大型アーケード商店街の三宮センター街がある。その一帯には大小様々の商業施設が集積していて、いつもたくさんの人で賑わっている。
・人通りはさらに南西方向奥にある神戸大丸や神戸南京街の周辺まで絶えない。このエリアは元町で、三宮と元町が繁華街として一体化していることを物語っている。さんちか(三宮地下街)は、駅周辺の商業施設を地下経由でつなぐ機能を果たしているが、地下通路は旧居留地の神戸大丸まで通じている。
・駅の北側は生田新道周りの飲食店が主体で、生田新道とトアロードが交差する東急ハンズ前は、夜と休日はごった返す。生田神社の東側は、東門街(ひがしもんがい)を中心とする歓楽街。少し西方のドン・キホーテを過ぎると人影は急減する。
・三宮の地名は三宮神社(神戸BAL近くの小さな神社、生田神社の三宮)に由来する。
・行政の括りとしては、ずっと南の東遊園地や外国人居留地にある神戸市立博物館までが、三宮地区。
・三宮は交通の要所である。特に阪神間を互いに距離をあけて並走している阪急・JR・阪神の3路線が三宮で集結することの影響が大きい。集結点が別の場所だったら、ここまで発展することはなかったろう。また現在では新幹線(新神戸駅)まで地下鉄1区間で接続もよく、ポートアイランドと神戸空港への玄関口ともなっていて、ハブ(交通結節点)としてよく機能している。
・三宮の大規模な再開発が現実味を帯びてきている。JR西日本が三宮ターミナルビル(三宮OPA)を、阪急阪神ホールディングスが神戸阪急ビル東館(阪急三宮駅東隣)をそれぞれ高層ビルに建替える計画で、神戸市も中心市街地再開発の本格的な検討を開始した。
・神戸阪急ビル東館については計画が具体化し、29階建て高層ビルが2021年に竣工する見込み。テナントは低層階に商業施設、中層階にオフィス、高層階にホテルremm(レム)が予定されている。JR西日本の三宮ターミナルビルは2018年3月で営業終了、大型の超高層ビルに建て替えられる見込み。JR西日本は2015年に駅前で温泉を掘り当てており、何らかの形で集客に活用されよう。
・2016年11月24日に、三宮駅周辺45haが特定都市再生緊急整備地域に指定された。税制面で優遇されるほか、公共公益施設の整備等に対て国にの予算支援が受けられるメリットがある。
・これを受けて神戸市は、2016年12月1日に三宮の再整備に関する5年程度の事業計画アクションプランを公表した。新たなバスターミナルをミント神戸の東側に整備し(2020年着手)、現在のミント神戸1Fのバスターミナルとの一体運用を目指す。また駅周り(三宮クロススクエア)を立体的に整備し、歩行者ネットワークを強化する。
[スポンサード リンク]
[写真]
三宮ターミナルビルとポートライナー三宮駅

[スポンサード リンク]
三宮 |
・三宮オーパ ・ミント神戸 ・ダイエー神戸三宮店 ・三宮オーパ2 ・サンパル ・神戸阪急(神戸そごう) ・神戸ロフト ・神戸国際会館(SOL) ・神戸市役所展望ロビー ・神戸交通センタービル ・さんちか ・神戸三宮センター街 ・神戸マルイ ・スタイルプラザ ・LABI三宮 ・三宮ビブレ ・クレフィ三宮 ・さんセンタープラザ ・ジュンク堂書店三宮店 ・グレースコウベ ・三宮ゼロゲート ・神戸BAL(無印良品神戸バル店) ・ピアザ神戸 ・東急ハンズ三宮店 ・生田神社 ・ドン・キホーテ三宮店 |
元町 |
・VEGA ・神戸元町商店街 ・神戸南京町 ・神戸旧居留地 ・大丸神戸店 ・神戸朝日ビル ・ディオール神戸 ・プラダ神戸店 ・ルイヴィトン神戸メゾン ・神戸旧居留地25番館 ・神戸市立博物館 ・神戸らんぷミュージアム |
神戸市のシネコン |
・ミント神戸 ・神戸国際会館 ・ウミエ ・ブルメールHAT神戸 |
[写真]
いくたロード(生田筋)

生田神社

三宮神社(生田神社三宮)

三宮中央通り駐車場入口

神戸観光お役立ち情報 |
交通機関 |
・神戸市へのアクセス ・神戸市内交通 ・神戸市内駐車場(地図) ・六甲山へのアクセス(地図) |
観光名所とモデルコース |
・神戸市内観光案内所(地図) ・神戸観光地図 ・神戸ショッピングゾーン(地図) ・神戸街歩きモデルコース ・布引の滝とハーブ園散策コース ・神戸山手散策モデルコース ・ポートアイランド回遊コース ・ミュージアムロード散策コース ・須磨観光地図 ・舞子観光地図 ・六甲山観光地図 ・神戸観光の日(毎年10/3) |
神戸三宮の街の文化施設・シネコン・商業施設・ショッピングセンター・ショッピングモール一覧